広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 本当に便利なファイル共有ソフト「DropBox」
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

本当に便利なファイル共有ソフト「DropBox」

複数のパソコンで同じファイルを共有する「DropBox」

DTMレッスンやPCレッスン時に良く聞かれる質問が
「PCを2台持っているんですが、手軽に同じファイルを共有する方法はありますか?」

というものです。
今回はそんな方の為にオススメのソフトをご紹介します。

「DropBox」
https://www.dropbox.com/

DropBox画像

無料で2Gまでのファイルを複数のパソコンで同期可能です。

例えばWindowsとMacを使っている場合、
Macで作成したファイルが一瞬でWindowsのPCにも反映されます。

よく自分はエクセルファイルをどっちのPCで作業したのかを忘れてしまったり、
どちらが最新のファイルかを忘れてしまうので、これは本当に重宝します。
2Gの容量でしたら無料というのも嬉しいです。(有料版は容量の拡張が可能)

DropBoxのアカウント作成

  1. 1まず上記HPでアカウントを作ります。
  2. 2「DropBox」を使いたいPCに上記HPから「DropBox」をダウンロード&インストール。
  3. 3インストールすると「DropBox]というフォルダができるので、共有したいファイルをフォルダに入れます。
  4. 41で作成したアカウント名、PASSを入れます。

これでOK!!

どちらかのPCで「DropBox」内のファイルを変更してみてください、もう一方のPCにも
即座に反映されます。

DropBoxの特徴

  • Windows、Mac関係なく使える。
  • 他人ともこの「DropBox」フォルダを共有できるため、プロジェクトで共有したりする事も可能。
  • 2台以上のPCも可能。(会社のPCとプライベートPCという事も可能)
  • ファイルはネット上に保管されるのですが、編集する時は自分のPCにある
    「DropBox」内のファイルをいじる事になるので、ソフトの動作が遅くなったりというこのが無い。

このDropBoxを使用してから僕のパソコン生活に革命が起こりました。

ファイル共有で手を焼いている方は是非試してみてください。