広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Doricoの使い方 基本編 > Doricoの使い方④ 入力した音符を編集しよう
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Doricoの使い方④ 入力した音符を編集しよう

【PR】

最新のDORICO 5 全解説

様々な編集・削除の方法

音符の入力方法について理解したら、今度はその編集や削除について学んでいきましょう。
主な操作について取り上げながら解説していきます。

Dorico 音符の入力と削除 動画

Steinberg製品 販売代理店
株式会社ヤマハミュージックジャパンコンテンツへのアクセス

dorico3

製品ページ : https://japan.steinberg.net/jp/products/dorico/what_is_dorico.html

音符の削除

Dorico4_1

基本の削除は、削除したい音符を選択して、Deleteキーです。

Dorico4_2

Dorico4_3

休符の削除は、小節の空いているところをクリックして、小節全体を選択し、編集メニュー→休符を削除を選択します。

Dorico4_4

Dorico4_5

小節全体を選択して、Deleteキーで、小節内の音符・休符、記号もすべて削除できます。

Dorico4_6

音符の高さの修正

Dorico4_7

オクターブの変更は、WinはAlt+Control、MacはOption+Commandキー+上下の矢印キーで移動します。

Dorico4_8

五線上の移動は、WinはAlt、MacはOption+上下の矢印キーで移動します。

Dorico4_9

半音単位の移動は、WinはShift+Alt、MacはShift+Option+上下の矢印キーで移動します。

Dorico4_10

異名同音の変換は、目的の音符を選択して、記譜メニュ→書き換え→上のノート名、あるいは下のノート名を使用して書き換えを選択します。
この場合、F#を上のノート名でG♭、下のノート名でEダブルシャープの書き換えとなります。

Dorico4_11

親切臨時記号など、任意の音符にナチュラルを表記したいときには、目的の音符を選択してパレットよりナチュラルを選択します。

音符の長さの修正

Dorico4_12

変更したい音符を選択して、左のパネルから音符の種類を選択します。
ここでは、3拍目にあった4分音符を2分音符の種類に変更すると、後ろの4拍目にあった4分音符は削除されます。

Dorico4_13

付点音符への変更も、左パネルから付点を選択します。
ここでは、3拍目にあった4分音符を付点4分音符に変更すると、後ろの4拍目にあった4分音符は8分音符に変更されます。

Dorico4_14

あるいは、4分音符を8分音符に変更すると、すぐ後ろに8分休符が配置されます。

Dorico4_15

リズムグリッドの単位で、長さを伸び縮みさせるには、WinはShift+Alt、MacはShift+Option+左右の矢印キーで、デュレーションを変更できます。

Dorico4_16

リズムグリッドの単位で、音符の開始位置をリズムグリッドの単位で前後に変更するには、WinはAlt+Control、MacはOption+Command+左右の矢印キーで、移動できます。

特定の音符の修正

Dorico4_17

フィルター機能を使うと、特定の音符だけを選択することができます。
例えば、あらかじめ範囲の選択しておいて、「編集」メニュー→ファイルター→シャープの音符すべて、でシャープの付いた音符だけを選択することができます。

Dorico4_18

同じように、「編集」メニュー→ファイルター→すべての強弱記号、で範囲内の強弱記号だけを選択して、削除するということも可能です。

挿入モード

Dorico4_19

挿入(インサート)モードに変更するには、「記譜」メニュー→挿入、あるいは、左パネルから挿入のアイコンをクリック。
キャレットを表示させると、挿入モードを示す、形状が違ったものが表示されます。

Dorico4_20

この「挿入モード」の状態で、4分音符を入力すると、その後のフレーズすべてが、1拍分後ろにズレて表記されます。

次回は、和音と声部の入力方法へと進んでいきます。

Steinberg製品 販売代理店
株式会社ヤマハミュージックジャパンコンテンツへのアクセス

dorico3

製品ページ : https://japan.steinberg.net/jp/products/dorico/what_is_dorico.html