広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

2_サーバーを借りる

HPに必ず必要になる「サーバー」

「サーバー」という言葉は非常によく耳にしますよね。
簡単に言ってしまえば「インターネット上の外付けハードディスク」です。

HDD

HPで使用する「写真」「文章」など、
全データをこの「サーバー(外付けHDD)」に置いておく。

これら「データ」は第三者がインターネットでいつでも閲覧が可能。 

これがHPとサーバーの関係です。
ここではその「サーバー契約」に関して解説していきます。


オススメのレンタルサーバー「ロリポップ」

「レンタルサーバー」でインターネット検索を行ってみると、
沢山の会社が出てきます。

それぞれの会社に一長一短があるかと思いますが、
ここでは「ロリポップ」を使用して解説で進めていきます。

ロリポップ!レンタルサーバー

  • 料金が低価格
  • 管理操作が簡単
  • WordPressに対応

特にこれからHPを始めたいという方にお勧めです。

サーバーレンタルの手順

お申込みページヘアクセスします。
https://lolipop.jp/order/form/

申し込み

  • 1_ドメインは次項で解説します。
    ここは上を選択してください。
  • 2_HPの名前を決めます。英数半角です。
    バンド/ユニット名/活動名義を使用することをお勧めします。
  • 3_使用中のメールアドレスを入力します。

「確認メール送信」を押し次に進みます。

メールアドレスに確認文章が届きますので、
そのURLをクリックして登録完了です。

メールリンクをクリックすると次に進むことができます。

お申込み

全ての情報を入力し先へ進んでください。

契約期間は任意ですが、更新の手間もあるため、
半年や1年など長いスパンが良いかと思います。

※ここではWordpressが使用できる「ロリポプラン」で進めてください。
「コロリポ」プランではWordpressの使用ができません。本当にご注意ください。
 

これで登録は完了です。
メールアドレスにこれからの設定に必要なパスワードなどが届きます。

この情報は非常に大切ですので、紛失をしないようにご注意ください。