目次を見る

グリッチでリズムをトリッキーに変化させる Ableton Live Tips

ラックとエフェクトの組合せでグリッチビートを作る

Glitch_intro1

Glitch_intro2

今回はLiveの基本機能を使ってグリッチビートを作るテクニックについて解説します。

MIDI Effect RackのArpeggiatorを使って、ベロシティでグリッチサウンドをコントロールし、
Beat Repeatで全体にグリッチをかける、という仕組みです。

複雑そうに見えますが、一度覚えてしまうととても使いやすいので、是非トライしてみて下さい。

「Ableton Live Tips」ベロシティで簡単音色切り替え


製品の詳細ページへ

Drum RackとArpeggiatorの設定

まずはグリッチをかけるDrum Rackの設定です。

DrumRack

キック、スネア、ハイハット等を配置したら、右下の「Vol < Vel」は0.0%とし、 ベロシティによって音量が変化しないようにしておきます。 次にArpeggiatorの配置と設定です。 MIDI_EffectRack

MIDI Effect RackをDrum Rackの前にドラッグ&ドロップし、

Arppegiator2
チェーンリストを開いて、その中にArpeggiatorをドラッグ&ドロップします。

Arp_Setting

Arpeggiatorは、「Sync」をクリックして「Free」とし、「Gate」は18%程度と短めにしておきます。

Wet_Dry

チェーンリストにもう一つチェーンを作成し、上を「Wet」下を「Dry」としておきます。

Velo_Split

「Vel」を選択し、グリッチを発生させる範囲(Wet)と、させない範囲(Dry)を設定します。
右クリックで「レンジを均等に分割」とするとちょうど半分にすることができます。

Map_1
(↑クリックで拡大)
次のマッピングの手順は少々複雑なので、動画も参考にしながらやってみて下さい。

  • ①Effect Rackの左上のマクロアイコンを押します
  • ②同じく上にある「Map」をクリック
  • ③アサイン対象のArpeggiatorの「Rate」をクリック
  • ④アサイン先のツマミ(今回は「Macro1」)をクリック

(マッピングが完了したら「Map」をもう一度押して消灯させておきます)

Beat Repeatの設定

続いてエフェクトをかけるためのBeat Repeatを適用します。

BeatRepeat2

Audio Effectsの中から、「Beat Repeat」をドラッグ&ドロップします。
位置はDram Rackの後ろです。

BeatRepeat3

「Interval」を1/4、「Grid」を1/64、「Gate」を1Barとし、「Ins」を選択して点灯させます。

grouping

MIDI Effect RackからBeat Repeatまでを選択し、右クリックでグループ化します。

Map2
(↑クリックで拡大)
左端に出来たInstrument Rackに対してマクロのマッピングを行います。
こちらもやや複雑なので、動画を見ていただいた方がよいでしょう。

  • ①MIDI Effect Rackのマクロを「Macro1」にアサイン
  • ②Beat Repeatのオンオフボタンを「Macro2」にアサイン
  • ③MIDI Effect Rackのオンオフボタンを「Macro3」にアサイン

エディターでの打込みとプレイ

ここまでの設定が終わったら、打込んでプレイするのみです。

Edit

エディターで、グリッチエフェクトをかけたいノートのベロシティを弱く、
かけたくないノートのベロシティは強く設定しておきます。
また、ノートの長さがグリッチの長さになりますので、お好みの長さにしておきます。

glitch_operate

後はプレイしながら、先ほどマッピングしたマクロのツマミを操作し、
グリッチの掛かり方を変化させていきましょう。
ここまでの苦労が報われる瞬間ですね。気持ちいいサウンドが聴けることと思います。

製品の詳細ページへ