広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > 無料なのに即戦力!サンプル素材管理ソフト Loopcloud 4 の使い方 ① 基本概要
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Loopmasters 無料なのに即戦力!サンプル素材管理ソフト Loopcloud 4 の使い方 ① 基本概要

無料で使用可能!クラウドベースの優秀なサンプル管理ソフト

Loopcloud 4

ここではLoopmasters社からリリースされた無料のサンプル素材管理ソフト「Loopcloud 4」を解説していきます。

クラウドシステムが採用された当製品は、多くのサンプル素材を扱う上で起こりがちなハードディスク容量の圧迫を回避することができる優れた仕様となっており、目的の素材に素早く辿り着くことができるように様々な工夫が施されています。

早速、Loopcloud 4の基本概要を確認していきましょう。

Loopcloud 4 基本操作編 動画解説

  1. 1サンプル素材を効率的に管理する Loopmasters「Loopcloud 4」ダウンロード方法
  2. 2サンプル素材管理ソフト Loopcloud 4 の使い方 ① 基本概要
  3. 3Loopcloud 4 使い方② サンプル素材の取り込み・追加購入・編集方法について
  4. 4トラックメイキングが更に捗る有料版も登場!! Loopcloud 5 新機能の解説

サンプルの検索

サンプル管理ソフトは様々なメーカーからリリースされています。
その中で最も重要なポイントは「目的のサウンドにいかに最短で辿り着けるか」という探しやすさです。

Loopcloud4は、サンプルに対して細かなタグ付けがされており、素早い検索が可能です。

サンプル検索 Loopcloud

「LOOP/ONE SHOT」での絞り込みはもちろん。
「楽器や手法別」「音楽ジャンル」「ファイル形式」「備考」「テンポやキー」など。
様々な角度から複数の条件で検索が可能です。

Loopcloud Tag

指定した条件(タグ)は視覚的に表示され、各タグのOn/Offを切り替えることができます。
「CLEAR」ボタンを押すと、検索条件が全てクリアされ初期状態へ戻ります。

Play_Stop

サンプルを選択して、「スペースキー」で「再生」
再生中に再度「スペースキー」を押すことで停止となります。

また、ループアイコンを点灯させると、同じサンプルを繰り返し再生し続けます。

DAWとの同期

Loopcloudの魅力として、AAX/VST/AU規格のDAWとシームレスに連携するという点が挙げられます。
連携の方法も非常に簡単です。

LoopCloud DAW

ソフトシンセを使用する要領で音源(インストゥルメント)トラックへLoopcloudを立ち上げるだけです。

DAW

Loopcloudの右下に連携しているDAW名が記載されます。

BPM

この設定により、各ループの視聴をDAWのテンポと同期して視聴/編集することができるため便利です。

MIDI Key

また、DAWに接続されているMIDIキーボードからサンプルのキーを変更して再生することができるようになります。

ピッチやキーの最適化

PITCH

「PITCH」部分のノブからサンプルのピッチを半音単位で変更することができます。

Key

また、音程楽器のタグには予めキーが指定されています。
「AUTO」ボタンを点灯させて、キーを指定することで、サンプルごとに自動的にキーが設定された状態で再生されるため便利です。

サンプルのダウンロード

冒頭でも説明したように、これらサンプルファイルはLoopcloudのサーバーに存在し、パソコン上には保存されていません。
これらサンプルを楽曲の中で使用するためには、ダウンロードを行う必要があります。

Download

目的のサンプルを選択して「DOWNLOAD HQ FILE」をクリックします。

Drag & Drop Sample

ダウンロード後は画像のアイコン部分を目的の箇所へドラッグすることで、サンプルが配置されます。

  • ORIGINAL : キーやその他エディットなどを行う前のサウンド
  • PROCESSED : Loopcloud上でエディットを行なった結果が含まれたサウンド

STATE

ダウンロードを行い、パソコンにファイルが存在するサンプルは、HDDアイコンが付きます。
また、上部からダウンロード済みのサンプルのみを表示させることも可能です。

サンプルがダウンロードされる場所も指定可能です。

Preferences

上部の環境設定アイコンをクリックして「Preferences」を選択します。

Select library folder

「Option」タブを選択して「Select library folder」から目的のHDDやフォルダを指定します。
容量に余裕がある、外付けHDDに設定しておくと便利です。


いかがでしたでしょうか?

無料とは思えないほどのサンプル管理能力を秘めているLoopcloud4
サウンドの探しやすさに重点が置かれたタグや、作業効率を高めるDAWとの連携など。
音楽制作ですぐに役立つ機能が満載ですね。

しかし、製品の魅力はこれだけではありません。
次回はサンプルのエディットやライブラリが無限に広がる、オリジナルサンプルの追加を中心に解説を行っていきます。