メジャーのインターバル/音楽理論講座
音と音との距離 インターバルを理解する
今回は、インターバルを学んでいきましょう。
最初のうちは、覚えることが多いですね。
ですが、このインターバルは、後に解説するコードの解説でも重要な意味を持ちます。
このインターバルを一言で説明すると、
- インターバル=音と音との距離です。
まずは下記画像をご確認ください。
Cの音を8つ打ち、その上にCメジャースケールを重ねてみましょう。
これで準備はOKです。
この状態で音程を確認してみましょう。
各音程が様々な響きを生んでいますね。
この基準音程の「C」と各音程の距離には名前があります。
- PU = Perfect Unison (パーフェクトユニゾン)
- M2nd = Major 2nd (メジャー・セカンド)
- M3rd = Major 3rd (メジャー・サード)
- P4th = Perfect 4th (パーフェクト・フォース)
- P5th = Perfect 5th (パーフェクト・フィフス)
- M6th = Major 6th (メジャー・シックスス)
- M7th = Major 7th (メジャー・セブンス)
- PO = Perfect Octave(パーフェクトオクターブ)
ワンオクターブ上、オクターブ下などよく言いますがC4はC3のオクターブ上とも言うことができます。
「メジャー」と名の付くインターバルと、「パーフェクト」と名の付くインターバルがありますね。
この部分に注目してみましょう。
メジャー/パーフェクトのインターバル
M2nd、M3rd、M6th、M7thを聴いてみましょう。
次に「パーフェクト」とついた、PU、 P4th、P5th、POを聴いてみましょう。
パーフェクトとついたインターバルは、濁りなく響いています。
日本語では、完全4度、完全5度など、”完全”と呼ばれます。
2つの音と音の間で生まれる響きが、”完全_Perfect”に共鳴し合い、澄み切ったような響きになるという形です。
今回はここまでとしましょう。
インターバルとは基準の音程に対して、重なった音程の距離ということ、この距離が音楽的な響きを作り出していることにご注目ください。
次回はこのインターバルを調整して作られる響きを解説していきます。
記事の担当 伊藤 和馬/Kazuma Itoh
18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。
バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
日本に帰国後は、Pops・アニメソング・アイドルソング・CM・ゲーム・イベントのBGMまで、幅広い作曲・編曲の技術を身につけ作編曲家として活動している。