リバーブ成分を加工しノリを作る
リバーブでも音の長さは重要
リバーブ設定で奥行きや深さなどを調整しますが、
このリバーブ成分を途中でカットすることで、聴いている方に意外性や緊張感を与えられます。
楽曲にループを多用している場合、4まわしに1回位の割合で
このテクニックを混ぜるとかなり効果的です。
またブレイク時にリバーブ成分を完全に無音化させたい場合にも使えます。
方法は簡単。
トラックをリバーブを含め書き出します。
リバーブを含めオーディオにするというのがポイントです。
書き出した波形のリバーブ成分をカットします。
楽曲のノリに合せたり、ドラムに合わせてカットします。
単体で聴くと少し不自然かもしれませんが、
他トラックと再生すると、かなり面白い効果がでると思います。
長めのリバーブを選ぶと、カット部分が強調されるため、より効果が分かりやすくなります。
カットする長さでノリが大きく変わりますので色々と試してみてくださいね!!
このような記事も読まれています
ギターチョップ処理
オーディオ素材を途中でカットし、「8分、16分、32分」へ配置し直すテクニックです。素材から新たなリズムを作成することができる他、独特のブツ切り感を得ることができます。
クロスフェード_CrossFade
別々のオーディオファイルをつなぎ合わせた際に発生するノイズを防ぐため各ファイルのつなぎ目音量を調整する機能をDAW別に解説していきます。
トラックにトリッキーな処理をiZotope Stutter Edit
手作業で行うと膨大な労力を要してしまう、様々な特殊効果を簡単に行うことができます。グリッジサウンドを得たい方にとてもオススメです。
立体的なMIXを作るリバーブテクニック
リバーブは特に効果が分かりやすいエフェクターで、誰でも簡単に適用できますが、その分非常に奥が深いです。ここでは空間エフェクトをコントロールするテクニックを6つご紹介します。
- CATEGORY:
- ミックス/マスタリング講座