トップページ > ミックス/マスタリング講座 > コンプレッサー基礎編_スレッショルドについて
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

コンプレッサー基礎編_スレッショルドについて

コンプレッサーの基本を理解する

MIXの強い味方コンプレッサーについて書いていきます。

コンプレッサーは、「波形の大きい部分を小さくする。そして元々小さい部分はそのまま」 
これが基本です。

トラック内の音量差が少なくなり、トラックを安定させるというのが狙いです。

しかし、なかなか効果が分からない。
ツマミの意味が分からないという方も非常に多いと思います。

そのツマミの意味を理解することがコンプレッサーの第一歩です 
まずはコンプレッサー主要の4ツマミについて説明していきます。

また、DAWはProtools、Logic、Cubaseなどでも概念はすべて同じです!!

スレッショルド

コンプ_スレッショルド

kick波形

↑ 例として「Kick」を使用します。

この波形を見れば、「あ、この部分が大きいな」と分かりますよね?
一番頭の部分が大きく、時間とともに減衰していきます。

しかし、機械はそうはいきません。

どこを超えたら「大きい音」なのか?
その線引きを教えてあげる必要があります。

それが「スレッショルド」です。

そしてその線を越えた音が圧縮されます 

イメージはこうです。

スレッショルド

↑ スレッショルドの値をマイナスにするほど、
上下から波形に向かって線が迫っていきます。

そして、その線は先に波形の大きな部分に当ります。

その部分が「圧縮対象」になります。

まずこの部分をしっかりと把握してください!!

ただ実際の作業は上記写真のように線がでる訳ではありません。。

ということは
現在どの位の位置にスレッショルド線があるかが不鮮明になってしまいます。

次項は、それらを把握する方法。新たなツマミ「レシオ」についてご説明していきます。