音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > StudioOne 3の使い方 動画ナビゲート

StudioOne 3の使い方 動画ナビゲート

動画解説 DJ URAKEN

dj-uraken

1996年の渡英時に経験したロンドン郊外での大規模レイヴ・イベントに
衝撃を受けDJとしてのキャリアをスタート。

日本をはじめUK、オーストラリアなどワールドワイドにDJ/プロデューサーとして活躍する。
エレクトロニック・ダンスミュージックをベースにした幅広い音楽性が支持され、テレビ、CM、ラジオ(J-WAVE‘TOKIO HOT 100’でのノンストップ・ミックス等)、ゲームなど多方面でのサウンドプロデュースを展開。

またFIREWORK DJs 名義(2011年ユニバーサル・ミュージックジャパンより(メジャーデビュー)では、リリースしたデジタルシングルが連続でレコチョク総合チャートトップ10 入りしている。

現在はトラックメイキングだけでなくレコーディング、ヴォーカルディレクション、
ミックスダウン、マスタリングまでのほぼ全ての制作過程を自身で手掛けている。

1_基本設定

2_ソング作成と保存

3_トラックを作成する

4_ドラムの打ち込み ステップレコーディング

5_MIDIリアルタイムレコーディング

6_リズム修正機能「クオンタイズ」

7_ピッチベンドを使用してフレーズに変化をつける

8_オーディオレコーディング

9_パンチイン/パンチアウトとクロスフェード

10_エフェクトを適用する

11_様々な編集作業を行い楽曲を構築する

12_Note FXを適用する

13_トラックを複製してシンセをレイヤーする

14_サイドチェイン・コンプレッション

15_ループ素材の追加と調整方法

16_楽曲構成を組み立てる

17_Undo(アンドゥ)/Redo(リドゥ)

18_ループ機能について

19_オートメーションについて

20_トラックの調整とコンソールウィンドウ

21_楽曲の書き出しについて