音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > iOSで音楽制作を始めるために

iOSで音楽制作を始めるために

iOSで音楽制作を行うための機材選び

1_iOSでの音楽制作について

iOS

iOSでの音楽制作とその可能性についての基本知識を解説していきます。
必要な機材なども記載していきますで、ご予算、用途に合わせてご選択ください。

2_音を記録するDAWアプリを選ぶ

Tape_flat_05

仮想の楽器を打ち込んだり、歌やギターを録音するためのアプリが「DAW」です。
同じ時間軸にサウンドを配置することで音楽を作成していきます。

3_良い音でレコーディングするためのオーディオインターフェイス

iXZ

iPhone/iPadにはマイクが内臓されており、そのマイクをレコーディングに使用可能です。
しかし、「もっと良い音でレコーディングしたい」という要望が出てくると思います。
そこで活躍するのが「オーディオインターフェイス」です。
iOSデバイスと高性能マイクを橋渡しする役割を担当します。

4_MIDIキーボードをiOSで使用するために

Midi-Controller

MIDIキーボードを使用することで、iOS上の仮想楽器を手元の鍵盤で演奏可能になります。
現在はワイヤレスキーボードが主流となっており、より快適に演奏を楽しむことができます。

5_スピーカーやヘッドホンを使う

EARIN ワイヤレスイヤホン

作曲に関わらず、大半の方が音楽を可能な限り良い音で聴きたいと思われているはずです。
最近は、iOSと相性が良いワイヤレスデバイスのサウンドが向上し、
驚くほど高音質でモニタリングが可能です。

パソコンとiOSを連携する 基本設定

1_Cloudシステムとは?

Cloud

クラウドとは、Mac(Windows)やiOSで作成した楽曲ファイルを、
他デバイスでも編集、同期することができる、非常に便利なシステムです。

2_AppStoreアカウントを作成する

App-Store

AppStoreアカウントは当サイト内で紹介しているソフトを購入(無料ダウンロード)するためや、
iTunesで楽曲を購入するためにも必要となります。
ここでは「AppStore」を使用するまでの流れを解説していきます。

3_iCloudを設定する PC編

icloud

パソコンにiCloudの設定を適用する流れを解説していきます。
複数台パソコンをお使いの方は同設定を全パソコンに適用します。

4_iCloudを設定する iOS編

icloud

iOSにiCloudの設定を適用する流れを解説していきます。
複数台のiOSデバイスをお使いの方は同設定を全iOSに適用します。
「3」の設定と併せ、完全な同期が全デバイスで行われます。