音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > ニュース > 「できるゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方超入門」発売記念イベント
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

「できるゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方超入門」発売記念イベント

『あなたも「できる!」楽譜&リズムの読み方教えます』開催

takumi_seminar-1

先月(2016年12月22日)、弊社講師の侘美が執筆した「ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門」(出版社: リットーミュージック社)が発売されましたが、
今回、出版記念イベントが開催される運びとなりました。

セミナー概要

「楽譜の読み方」を覚えようとする時、¨五線譜のどこがドの音?どれがラの音?¨といった事を学ぶのは当然ですが、実は意外と多い悩みが「リズムの読み方がわからない」なんです!
そこでできるシリーズ最新刊である書籍『できるゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方』では、
ト音記号の解説などから始める一般的な「楽譜の読み方」の本とは異なり、まずは「リズム」から「楽譜の読み方」を説明します!
今回のセミナーでは同書の著者である【侘美 秀俊】さんが同書の書籍を用いながら
「楽譜&リズムの読み方」について詳しくわかりやすくレクチャー致します!
さらにおまけとしてスケール、ハーモニー、音色といった
音楽のあらゆる要素に関わっている「倍音」についても説明する予定です!

楽譜の読み方、音楽に興味がある方、是非!!ご参加ください!

開催場所・日時

開催場所 ブックタワー(秋葉原)
開催日時 2017年02月05日(日) 12:00~13:00(予定)

ご参加方法

書泉ブックタワー 4階
対象商品ご購入につき参加券1枚配布
※電話・メール 受付
電話番号 03-5296-0051(専用回線はございません)
メールでの受付はホームページ上にございます【問い合わせ】にてお願い致します。
お問い合わせは、以下リンクから。
書泉ブックタワー お問い合わせフォーム