広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ニュース > ProTools12 Software徹底操作ガイドを講師 大鶴・侘美が執筆しました 
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

ProTools12 Software徹底操作ガイドを講師 大鶴・侘美が執筆しました 

ProToos12を徹底解説した究極の逆引きマニュアル

protools

弊社講師の大鶴 暢彦と侘美 秀俊が執筆した「ProTools12 Software徹底操作ガイド」がリットーミュージック社より2017年12月25日に発売となります。

著者のコメント

本書では、最もユーザー数が多いと思われるPro Tools 12 Software(Native)の機能を中心に解説します。
全体の流れとしては、制作段階の大きなくくりで章を分けた上で、行いたいことの目的別に項目を起こすことで、一読後も逆引き辞典のようにお使いいただけるよう構成しています。
各項では操作のステップやハウツーを画像で直感的につかめるよう配慮し、ビギナーにもわかりやすい丁寧な文章を心がけました。
また、応用知識をHINT&TIPSとして随所に掲載していますので、実際の制作現場のノウハウを学んでいただくこともできます。

本書が多くのPro Toolsユーザーの制作作業を円滑化するとともに、これからユーザーになろうという方々のハードルを下げることに繋がれば幸いです。

大鶴 暢彦

Sleepfreaks DTM講師 大鶴 暢彦-1

侘美 秀俊

Sleepfreaks DTM講師 侘美 秀俊-1