広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > ニュース > Logic初心者記事がVer X に対応!! (2013.0731)
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Logic初心者記事がVer X に対応!! (2013.0731)

人気の全初心者記事を改善

いつもSleepfreaks DTM解説記事をご試聴いただき誠にありがとうございます。

先日の Logic X 発売に合わせ、
初心者記事を Logic X に対応させました。

https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/category/for-beginner-logic/

切り替え-1

記事内に切り替えボタンを設置してありますので、
そのボタンより記事の切り替えが可能となっております。

追って上級者記事にも対応させていく予定となっております。
今後ともSleepfreaksをよろしくお願いします。

引き続きDTMをお楽しみください。