広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > VRoid Studioの使い方 基本編 > 2_髪型作成編 VRoid Studioの使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

3Dキャラクターメイカー「VRoid Studio」の使い方 2_髪型作成編

3D人型アバターを作成できるVRoid Studioの使い方第2弾

VROID STUDIO

前回に引き続き、今回もピクシブ社より公開されています「VRoid Studio」の解説をしていきたいと思います。

前回は初期設定から顔の作り方の解説をいたしましたが、今回は髪型と髪色を作成していきたいと思います。

VRoid Studioダウンロードはコチラから。

VRoid Studioの使い方 2_髪型作成編

前回のファイルの読み込み方法

VRoidt使い方2_開く

「開く」を選択することで

VRoidt使い方2_始める

前回のファイル「test1」が表示されますのでクリックをし、「始める」をクリックすることで読み込みが開始されます。

髪型の作り方

VRoidt使い方2_メニュー

上メニューより「髪型編集」を選択することで、エディターが開き

VRoidt使い方2_エディター

右側には「ヘアーブラシ」が表示されます。

鉛筆選択

髪型編集の少し左下には「矢印」と「鉛筆」のアイコンが表示されるので、まずは鉛筆を選択します。

VRoidt使い方2_髪束

髪の毛の描き方はマウスの左クリックを維持しながら曲線を描いていくことで髪の束が作れ、ペンタブや液タブをお使いの方はさらに効率よく作業ができると思います。

VRoidt使い方2_マテリアル

マテリアル(髪の毛の素材)の「複製・基本色・かげ色・ハイライト」の4つの項目より基本色では土台となる色を選択できます。

髪の毛のカラーを変える方法

VRoidt使い方2_デフォルト

デフォルトの水色から、赤色にカラーリングしていきたいと思います。

VRoidt使い方2_基本色

まずは、「基本色」より全体の髪色を変えてみましょう。

VRoidt使い方2_スライダー

右側のスライダーより、おおまかな色を決定し

VRoidt使い方2_微調整

微調整をしていきます。

VRoidt使い方2_生え際

生え際などの陰影まで綺麗に再現されており赤色の髪の毛を作ることができました。

VRoidt使い方2_かげ色

「かげ色」では影の色を調節でき

VRoidt使い方2_ハイライト

「ハイライト」を白に近づけることにより明るいピンク色に変化をしていきます。

VRoidt使い方2_複製

複製をクリックすることにより、同じ色が作成されますが、同じ色を扱っていても意味がないので、基本色を緑系にしてみます。

VRoidt使い方2_基本色の変え方

色が決まったら矢印アイコンを選択し、色を変化させたい髪束をクリックします。

VRoidt使い方2_前髪の一部緑

オレンジの枠で囲まれますので、任意の色を選択すると、緑色に変わります。
色を変えた後でも微調整することができ、隣接する髪束と差別化することができます。

髪束を一つ飛ばしに色を付け変化をつけていきます。

VRoidt使い方2_前髪4色カラー

このようにインパクトのある前髪になりました。

テクスチャ・ヘアパラメータ

VRoidt使い方2_パラメータ

テクスチャパラメータ

  • 横幅:オレンジ枠内の収縮・膨張
  • ハイライトの位置:髪ツヤの移動
  • オフセット:回転がかかり髪ツヤと影の移動

ヘアパラメータ

  • 太さ:髪の毛を太くしたり、細くしたりできます
  • 厚み:数値を下げることにより髪を削る感じになります
  • ひねり強さ・位置:巻き毛やカールとなっており、螺旋状(らせんじょう)に髪を巻くことや螺旋の位置の設定ができます
  • 滑らかさ:数値を上げることによって緩やかな曲線を描き自然な髪の流れを再現でき数値を下げることによって鋭角な髪質になります

次回は、髪の形状とフェイスカラーを解説していきたいと思います!
お楽しみに!

おすすめのペンタブと液タブ

記事作成者

sleepfreaks-k5studio-ito-1
伊東 醍佑:作曲家
(イトウ ダイスケ)

sleep freaksで音楽系動画の解説/制作・記事の執筆・デザインや企画開発を担当し、
個人スタジオK5-STUDIOで軽音楽器・ピアノ講師を行っており、
ポップからデスメタルまでの仮歌・ナレーション・声優業なども手がけている。

Twitter sleep freaks ID : @k5_stud1o

Twitter K5-STUDIO ID : @k5_studi0



Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/madia/sleepfreaks-dtm.com/public_html/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/madia/sleepfreaks-dtm.com/public_html/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/madia/sleepfreaks-dtm.com/public_html/wordpress/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637