広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ミキシングプラグイン解説 > Waves製品を2台のパソコンで同時に使用できる「セカンドライセンス」登録方法
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Waves製品を2台のパソコンで同時に使用できる「セカンドライセンス」登録方法

複数のパソコンを使用している方は必見のサービス

Waves-2nd-license

Waves製品を2台のパソコンで使用できる「セカンドライセンス」というサービスはご存知でしょうか?
購入されてから1年未満、もしくは「Waves Update Plan」へ加入している製品は無償でこのセカンドライセンスを使用可能です。

新たに購入したWaves製品や、有償バージョンアップを行なった後は、このWaves Update Plan(1年間)の対象となります。
複数台パソコンをお持ちの方はぜひ活用してみてください。

注意点として下記製品はセカンドライセンスの対象外となります。
eMotion LV1, SuperRack, MultiRack, SoundGrid Rack for Venue, SoundGrid Studio, Waves Subscriptions (Waves Music Maker Access製品を含む)

セカンドライセンス導入方法

まずはライセンスの登録ページへアクセスします。

このようにセカンドライセンスを導入できる製品が表示されます。
目的の製品にチェックを入れて「REGISTAE 2ND LICENSES」をクリックします。

INSTALL & ACTIVATE NOW

切り替わったページの下に表示されている「INSTALL & ACTIVATE NOW」を押します。

Install___Activate_Products___Support___Waves

お使いのOSを選択して最新のWaves Centralをダウンロード、インストールします。
既にWaves Centralをお使いの場合、起動時に自動で最新の状態へアップデートされます。

Waves Centralについての詳細は下記で解説を行なっていますので、もし迷ってしまった場合はご確認ください。

Waves_Central_13_0_9-3

このように2台のパソコンでセカンドライセンスが使用できます。

Mac OS11.6にてDAWへWaves V13が表示されなくなる問題がありました。
必ず解決すると限りませんが、色々と試して成功した解決方法を残しておきます。