広告

×
目次

定番ピッチ編集ソフト Melodyne 4 assistantの概要と使い方

【PR】
Author: sleepfreaks

更に細やかな修正を行えるassistant

Melodyne_assistant

定番ピッチ編集ソフト「Melodyne 4」前回の「essential」続いて一段上位のエディション「assistant」を見てみましょう。
assistantでは更に細かな補正が行えるため、essentialよりも正確かつ自然な仕上がりとすることができます。

なお、Melodyneをアップグレードした場合でも、下位エディションでの編集内容はそのまま引き継がれます。

Melodyne assistantの概要と使い方 動画

  1. 1Melodyne 4 essentialの概要と使い方
  2. 2Melodyne 4 assistantの概要と使い方
  3. 3Melodyne 4 editor/studioの概要と使い方
  4. 4定番ピッチ編集ソフト Melodyne 5の新機能

  5. ◆ メーカーサイト : http://urx.space/Rgab
  6. ◆ ご購入はこちら(アフィリエイトリンク): http://urx.space/Rgab

より細かな編集が行える「assistant」

画面上の部分を見ると、様々なツールが増えていますね。これらのツールは、タイムライン上を右クリックすることでも切り替えできます。

tools

ピッチツール

「ピッチツール」では、メインツールと同様のピッチの上下操作の他、ノート末端のピッチカーブを上下ドラッグし、角度を調整することもできます。

endcurve

また、「ピッチモジュレーション」「ピッチドリフト」の編集が可能になっています。

「ピッチモジュレーションツール」は、ビブラートやしゃくりのように意図的に揺らしたピッチの幅をコントロールする機能です。

modulation

ピッチモジュレーションツールに切り替えて、目的のノートを上にドラッグすると揺れの強調、下にドラッグすると揺れの低減を行うことができます。

modulation2

この機能を使って、複数のノートを選択して揺れを全く無くすと、いわゆるケロケロボイスのような演出を行うこともできます。

kerokero

「ピッチドリフトツール」はEssentialのマクロ機能にあったものを、ノート個別に細かく調整できるようにしたものです。ノート前後の揺れ幅を低減したり、逆に強調したり、反転してしまうといったこともできます。

drift

フォルマントツール

「フォルマントツール」では、声質を調整することができます。

formant

目的のノートを選択し、上にドラッグすると上ずった子供のような声になり、下に下げるとくぐもった男性的な声になる、といった具合です。

formant2

活用法としては、1つのテイクからダブルテイクを作りたい場合などがあります。
通常、トラックをコピーして重ねてもダブル効果は得られませんが、タイミングをややずらしつつ、フォルマントもずらしておくことで、よりダブルテイクらしい自然な厚みを出すことができます。

音量ツール

「音量ツール」は、その名の通りノートごとの音量を調整するツールです。

volume

目的のノートを選択し、上にドラッグすると音量アップ、下にドラッグすると音量ダウン、といった具合です。
通常こういった編集はコンプレッサーやボリュームオートメーションを用いて行いますが、Melodyneではそれをノート単位で細かく、かつ繋がりも自然に仕上げることができます。

volume2

ちなみに、ボリュームツールでノートをダブルクリックすると、ノート単位でミュートすることも可能です。

mute

タイムツール

「タイムツール」ではタイミングの細かな補正を行うことができます。

time

切り替えると、このようにノートの端にマーカーがつきますので、それをドラッグで移動させます。要領はessentialの際と同様ですが、タイミング補正に集中して作業することができます。

time2

「タイムハンドル」ツールはノート内の時間的変化をコントールして、引き伸ばしたり歯切れよくしたりすることができるツールです。

time_handle

切り替えて、ノートをダブルクリックするとマーカーが打たれます。これを前後に動かすことで、ノートの長さを変更することができます。

time_handle2

さらに「アタックスピードツール」では、ノートのアタックの速さを調整することができます。

attack

切り替えると、このようにノートの端にスライダーが表示されるので、上下に動かすことでアタックのタイミングを変更します。

attack2

ノート分割ツール

最後に「ノート分割ツール」ですが、こちらはessentialのノート分割機能を、一つのツールとして独立させたものです。分割に集中して作業できますね。

devide3

その下の分割タイプツールでは、切り替えてノートの切れ目をダブルクリックすることで、「ハード分割」というタイプに切り替えることができます。

divide_type

ハード分割では、前後のノートが独立状態となり、トリミングすると隙間ができる形となります。

hard_devide

MIDI書き出し

Assistantでもう一つ追加される機能として、MIDI書き出し機能があります。
Melodyneで分析・補正したノートを、インストゥルメントで使用したい場合などに便利です。
左上の「設定」メニューから「MIDIとして保存」を選択すると、保存場所の指定画面が表示されますので、任意の場所を選択して保存します。

midi_export

以上、今回はassistantに搭載されている機能をご紹介しました。
次回はさらに上位エディションの「editor」「studio」搭載の機能を取り上げていきます。

  1. 1Melodyne 4 essentialの概要と使い方
  2. 2Melodyne 4 assistantの概要と使い方
  3. 3Melodyne 4 editor/studioの概要と使い方
  4. 4定番ピッチ編集ソフト Melodyne 5の新機能

  5. ◆ メーカーサイト : http://urx.space/Rgab
  6. ◆ ご購入はこちら(アフィリエイトリンク): http://urx.space/Rgab

記事の担当 大鶴 暢彦/Nobuhiko Otsuru

Sleepfreaks DTM講師 大鶴 暢彦
  1. 講師のプロフィールを読む