広告

×
目次

Native Instruments REPLIKA XT 3 使い方 アドバンスセクション

Author: sleepfreaks

パラメーターの詳細を詰めて楽曲に最適化する

Replika Xt

REPLIKA XTの解説も今回で最終回となります。

ここでは、ディレイ成分のパン、ボリュームなどを整え、
より楽曲の雰囲気やアレンジに最適化させることを目指します。
REPLIKA XTはそういった際に必要となる要素に細かく配慮された設計になっています。

少し複雑に感じられる部分もあるかもしれませんが、使用していくうちに、
この便利さが手放せなくなっていくことを感じていただけると思います。

それでは解説へ入っていきます。

REPLIKA XT 解説動画

1_主要パラメーターの概要とコントロール
2_ディレイとエフェクトセクション
3_アドバンスセクション ※現在の記事となります



アドバンスセクションの項目

ディレイ成分を細かく調整するため、様々なパラメーターが用意されています。

DUCKING

Ducking

Singleモード時のみに使用可能で、
原音を邪魔しないように音量を調整する機能です。

原音の鳴るタイミングをトリガーとして、ディレイ成分の音量を抑えることができます。

サイドチェインに近い効果と言えます。

  • SENSIVITY : 機能が発動する基準音量を決定します。
  • AMAOUNT : ディレイの音量をどのくらい下げるのか?をデシベルで指定します。
  • RELEASE : 抑えられた音量が元の音量に戻るまでの時間を指定します。
  • REDUCTION : 実際に抑えられている音量をメーター表示します。

PANNING

PANNING-1

「PANNNG」ではサウンドの定位を指定することが可能です。

画像は「Dualモード」を使用し2つのディレイタイムを設定しています。
この際「A : 左」「B :右」のディレイを表します。

  • PAN DRY : 元サウンドの定位を指定します。
    例えば元サウンドとディレイを敢えて異なる定位に設置するということも可能です。
  • PAN A/B : 各ディレイの定位を指定します。
  • WIDTH : 左右に配置したサウンドを広げる/狭めることが可能です。
    中央がデフォルト、左に回すほど定位が狭まり(振り切るとモノラル)、
    右に回すほど広がりが強調されたサウンドとなります。

PATTERN

PATTERN

「PATTERN」ではディレイのリズムやダイナミクスを調整し、ノリを作ることができます。

「A」「B」をリンクさせることで、
各項目の変化を連動させることができます。

個別に設定を行う場合はリンクを消灯させ、AかBのいずれかを選択します。

  • SHUFFLE : ディレイのリズムを跳ねさせることができます。
    他楽器のスウィング感に合わせるようにすると良い結果が得られます。
  • FEEL : ディレイ全体のタイミングを前後させノリを作り出します。
  • ACCENT : フィードバック音量のダイナミクスを設定します。中央がデフォルトとなり、
    左に回すと奇数のフィードバックが強調され、右は偶数のフィードバックが強調されます。

三連符(Triplet)/ スウィング(Swing)の説明

OPTIONS

OPTIONS

「OPTIONS」はエフェクトへのサウンドルーティングを設定します。

デフォルトではディレイ成分のみにエフェクトが適用されますが、
「DRY + DELAY → MOD」へ切り替えることで、
原音に対しても設定したエフェクトが適用されます。