広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > 製品のインストール > XLN Audio製品のインストール・アクティベート
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

XLN Audio製品のインストール・アクティベート

XLN Audio製品を購入/使用するためのアカウント作成

まずはXLN Audioアカウントの作成を行います。
すでにアカウントをお持ちの場合は次項へ進んでください。

Login XLN Audio

XLN Audioのサイトへアクセスして右上の「Register」を選択します。

Form_Enter

必要情報を全て入力します。名前はアルファベットとなります。
下の規約チェックを忘れずに入れて「Register」から次に進みます。

Register_-_XLN_Audio

「I HAVE A PRODUCT KEY TO REGISTER (OPTIONAL)」は既に製品購入してシリアルがわかっている場合に、アカウント登録と同時に製品登録も行うことができるメニューです。既に製品のシリアルコードをお持ちの場合はこの部分から登録することも可能です。ここでは空欄として進め後ほど登録する方法で進めます。

Account_Overview_-_XLN_Audio_ アカウント

ページが切り替わり、アカウントの作成が完了です。

XLN Online Installerで購入した製品を管理

購入したXLN Audio製品をDAWで使用するまでの流れを解説します。

Register_Product_Ket

XLN Audioのページへアクセスします。
XLNアカウントにログインして右上の「Register Product Key」を選択します。

Enter_Product_Key

製品を購入した際に入手するプロダクトキーを入力して次へ進みます。(ここではXOを例に進めます)

XO_Plugin_Boutique

Plugin Boutiqueで購入した際はマイページから確認ができます。

これで製品の登録が完了です。
製品のインストールへ進みます。

Mac_Win_XLN_Online_Installer

ダウンロードページへアクセスします。
Mac/Windowsを選択してXLN Online Installerをダウンロードしたあと、XLN Online Installerをインストールしてください。

Mac : アプリケーションフォルダ/Win :プログラムファイル
の中にインストールされたXLN Online Installerを起動します。

XLN_XO

起動時にログインを求められますので、XLN Audioアカウントでログインを行なってください。

PC_Register

製品は最大2台のパソコンで使用することができます。
使用するパソコンの名前を決めて登録します。

XLN_XO

インストールするプラグイン形式/音色ファイルの場所を選択できます。
「Standerd」で進めていただいて問題ありませんが、特定のプラグイン形式やインストールされる場所を変更したい場合は「Custom」を選択してください。

XLN_XO_インストール場所

「Custom」ではサウンドデータをを外付けストレージへインストールできるため、メインストレージの容量圧迫を回避できます。
※これは後で変更することも可能です。

XLN_XO_Install

「Click to start」ボタンをクリックすると登録した製品が全てインストールされます。

Up_to_date

このように「Up to date」となればインストールやバージョンのアップデートが完了です。

Logic_DAW_XO

このようにDAWで使用することができます。

音色ライブラリの場所を途中から変更するには?

通常、製品のサウンドライブラリはメインのストレージにインストールされます。
ただ、時間の経過とともにストレージに空きがなくなってきたというケースも多くあります。

 

これら音色ライブラリを外付けなどのストレージに移動し、メインストレージの圧迫を回避することができます。

Install_Path

XLN Online Installerを起動して右上のメニューから「Change Installation Paths」を選択します。

XLN_Audio_-_XLN_Online_Installer

ライブラリの場所を変更したい製品を選択し「Browse」を押します。
その後に移動する場所を指定します。

XLN_Audio_-_XLN_Online_Installer

新しい場所の確認が表示されますので問題がなければ「Apply」を押します。

XLN_Audio_-_XLN_Online_Installer

メッセージが表示されれば完了です。

3台目以降のパソコンで製品を使用する場合は?

製品は最大で2台のパソコンで使用することができますが、パソコンの買い替えや故障など。
3台目以降のパソコンで使用したいというケースも出てくると思います。

このような場合、現在登録しているパソコンを取り除くことで解決します。

View_My_Account

XLN Audioのページへアクセスします。
XLNアカウントにログインして右上の「View My Account」を選択します。

Account_Overview

切り替わったページの「View My Computers」を選択します。

Computers_-_XLN_Audio

使用していないパソコンの「Remove」ボタンを押します。
これで1台の空きができ、新しいパソコンの登録が可能になります。