広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > 製品のインストール > Overloudプラグインを使用をするまでの流れ アカウントの作成と製品のオーサライズ
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Overloudプラグインを使用をするまでの流れ アカウントの作成と製品のオーサライズ

Overloud製品をDAWで使用するために

ここではOverloudプラグインをお使いのDAWで使用するまでの流れを解説します。

アカウントの作成

まずはOverloudアカウントの作成を行います。
すでにアカウントをお持ちの場合は次項へ進んでください。

Overloud アカウント

Overloudのサイトへアクセスして右上の「SIGN-UP」を選択します。

Create_new_account___Overloud

必要な情報を記入して次へ進みます。

このような画面が表示されれば成功です。

登録したメールアドレスへ確認リンクが記載されたメールが届きます。
URLをクリックすればアカウント登録が完了です。

購入した製品をダウンロード/登録する

Overloudサイトでプラグインを購入した場合は、マイページに製品が表示されます。(要ログイン)

製品をダウンロードしてインストールを行なってください。

他サイトでプラグインを購入した場合は、マイページから製品のシリアルナンバーを登録します。
シリアルナンバーを入力して「REDEEM」をクリックします。

その後にマイページに表示された製品をダウンロードします。

購入した製品をオーソライズ

ダウンロードしたプラグインをインストールするとDAWに製品が表示されます。

EQ Overloud

プラグインのメニューをクリックして「Authorization」→「Authorize with serial number」を選択します。

Overloudのアカウントでログインします。

製品を確認してパソコン(This computer)へライセンス認証を行います。
ライセンスはUSBメモリーに登録することも可能です。(別のパソコンへ差し替えが可能に)

これでオーソライズの完了です。
もし、パソコンをクリーンインストールしたり、新調する場合はライセンスを解除しておきましょう。

プラグインのメニューをクリックして「Authorization」→「Remove Previous authorization」を選択します。

「Remove」をクリックします。
これでライセンスが解除されて他のパソコンで認証可能になります。

もし解除を忘れてしまっても安心してください。

Overloudサイトのマイページ(要ログイン)から解除が行えます。