広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

作業の請負とお断り DTM音楽クリエイターの心得

作業をお断りする際の注意点

前項の条件で「今回はお引き受けできない」と判断した時は、
素直にお断りすべきだと思います。

この際に、

「お疲れ様です。色々と考えたんですが、
やはり今回は無理のようです。またお願いします。」

このような文章は駄目です(笑)

まず「お礼」です。

その後になぜ出来ないのかの理由をしっかりと伝えます。
また、そのお仕事に興味があるようでしたら、条件を提示するのも良いと思います。

お断りする場合の例

  • お礼

今回は楽曲制作のご依頼をいただき、誠にありがとうございます。

  • 理由

今回の件、以前からとても興味があり、非常に魅力的と思ったのですが、
現在、別案件を抱えており、時間が十分にとれないというリスクがあります。

作品のクオリティを下げてしまっては失礼にあたりますので、
今回は見送らせていただきたく思います。

  • 提案

ただ、納期を後10日遅らせていただくという形ですと
対応させていただくことが可能です。

何卒ご検討をよろしくお願い致します。

だいぶ印象が変わると思います。
やはり相手の気持ちを尊重するという気遣いが一番大切です。


このような場合は挑戦してみるべき

お断りをする理由として「自信が無い」という場合もあります。

僕の考えとしては、時間が十分にとれる場合、
やりたい仕事は絶対に受けるべきだと思っています。

ステップ

  • スキルアップに繋がり、後の財産になるため
  • 思わぬ実績が手に入ることがあるため

時間がかかってもこれを投資と捉えることができます。

また絶対にできないお仕事はまず来ません。
自分をステップアップさせる場面と考え頑張ってみてください。