広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Cubaseの使い方 初心者編 > 15_DTMの王道。ループ機能_CUBASE
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

DTMの王道。ループ機能 Cubase 使い方

繰り返すという単純な機能

楽曲を部分的に繰り返し再生する。
非常に単純ですが、それだけに様々な使い方がありDTMには無くてはならない機能です。
この便利なループ再生を取り入れることで、作業効率は3倍以上まで上がります!!

ループの解説



Cubase _ ループ設定でこんな事ができる!!

「フレーズ作りに」

Aメロをループ再生させて上に乗せるギターフレーズの考案、
様々なシンセの音色をノンストップで切り替えて試したりと、
オケを基準にトラックを構築するのに重宝します。これが無くてはDTMではない!?

「特定箇所のイベントの確認に」

楽曲を聴いていると一瞬ノイズが。。。
しかし、どのトラックがノイズの発生源なのかがわからない。。

そんな時はそのノイズ発生箇所をループモードで再生し各トラックをソロで確認!!
素早く問題のトラックを特定できます。

「楽曲の練習、コピーに」

ギターソロが弾けない。
何度もカセットテープを巻き戻して練習。懐かしいです。

そんな時、ループモードで特定箇所をループ再生すれば、
大幅な時間短縮ができ、効率の良い練習をする事ができます。

「MIX時の音量調整、プラグイン設定に」

コンプ、EQの設定を行っているMIX時、
調整中のトラック音が終わるという経験はありませんか?
特に神経をつかう作業なだけに、イラっとしますよね?

調整したい範囲をループしておけば、心おきなく音作りが行えます。

「ドラムの打ち込みに」

1小節をループ再生させペンツールでノートを打ち込んでいきます。
リズムを確認しながら打ち込めるのが楽しいですね!!
百聞は一見にしかず。

Impact動画

【参考動画(Studio One版)打ち込み方法は、2:25〜】

実際に鍵盤を叩いて打ち込む 、リアルタイム録音にも応用ができ、
一周目はキック、二周はスネアなどノンストップで録音ができます。

ループの設定方法

Cubase ループ

赤囲み部分の「サイクル」をON(点灯)に設定します。
ループの範囲をドラックし指定します。