ソフトシンセからMIDIファイルをインポートするとテンポが変更されてしまう
MIDIファイルを読み込んだ際の挙動を確認する
ソフトシンセなどからMIDIファイルを読み込んだ際に、Logicのテンポが強制的に変更されてしまうという問題を解決していきます。
MIDIインポート設定 動画解説
環境設定からダイアログ設定を行う
この問題は、初回時のMIDIインポート時のダイアログが原因です。
上メニューから「Logic Pro X」→「環境設定」→「一般」を開きます。
「通知」の中にある「テンポ情報も読み込みますか?」という通知が今回の問題に該当します。
この部分を「いいえ」にすることで解決しますが、MIDIを読み込む度に挙動を指定したいという場合もあります。
その際は「選択した警告をリセット」クリックします。
次にMIDIファイルを読み込むと、このようなダイアログが開きます。
- テンポを読み込む : ソフトシンセのテンポに合わせてLogicのテンポが変更になります(今回の問題)
- いいえ : MIDIファイルを現在のLogicのテンポに合わせます(今回の解決策)
毎回このダイアログで指定するのは面倒(求める挙動が決まっている)という場合は「今後このメッセージを表示しない」にチェックを入れます。
DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。
- CATEGORY:
- DTMトラブルシューティング