広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMトラブルシューティング > 容量の大きいセッションファイルを送るには??
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

容量の大きいセッションファイルを送るには??

楽曲セッションは容量が大きい

DTMをやっていて誰もが思うこと。
それは楽曲のファイル容量が大きすぎること。
完成時の楽曲容量は少なくても数百メガを超えます。

僕がPC初心者の頃は果敢にも5ギガのファイルをメール添付で送りました。
「メールが返ってくる」とプロバイダーに文句を言ったのは黒歴史です。。

現在はメールの送信可能容量がだいぶ大きくなりましたが、まだまだ数十メガが限度。

やはり楽曲セッションは送れそうにありません。
かといってDVDに焼いて送るのも手間と時間がかかりますよね?

オンラインストレージで楽曲を送る

そんな時は「オンラインストレージ」を活用しましょう。
「オンラインストレージ」とは一旦データをサーバーに預けて、
預けたデータを渡したい相手にダウンロードしてもらうというもの。

今では沢山の会社が無料でサービスを行っています。

僕のオススメはココです!!

FIRESTORAGE

「FireStorage」
http://firestorage.jp/

「オンラインストレージ」を行っている会社のほとんどが
容量制限(300メガまでなど)があったり、有料だったりする中で

「firestorage」は「完全無料 容量無制限」

アップロード、ダウンロード速度もかなり早いのもポイントが高いです。

ただ1つ条件があり「1ファイル2ギガまで」という制限があります。
上記の「容量無制限」と矛盾してるんじゃ??

違うんです。

他の会社の容量制限は「合計」なのです。

「firestorage」は2G以下のファイルならいくらでも預ける事ができます。

この性質を利用してファイルを送ります。

容量が大きいのはAudioFile

楽曲セッションの容量が大きくなるのは、
ギターやボーカルなどの「AudioFile」のためです。
「AudioFile」以外のファイルは容量がとても小さいのです。
ですので、「AudioFiles」を小分けにしてアップロードすれば良いのです

このAudioFileを分け、アップロードする方法は
「容量の大きいセッションファイルを送るには?? 2 」でご紹介します。