広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > アーティストも作曲家も大募集。「スマートオーディション」
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

アーティストも作曲家も大募集。「スマートオーディション」

あなたがエントリーする、最後のオーディション。

smartaudition_01

以前ご紹介した音楽サービスFrekulから、画期的な新サービス「スマートオーディション」がリリースされました。提携先はavexをはじめ、サカナクションやBUMP OF CHICKEN・秦基博・SEKAI NO OWARI・Amazarashiなど有名アーティストが多数所属する複数のレーベルや事務所ばかり。
あなたがエントリーする、最後のオーディション。」というキャッチコピーには一体どんな意味が込められているのか、前半はワールドスケープ代表海保けんたろーさんのインタビュー、後半は実際の使い方を詳しく解説していきます。

スマートオーディションについて

ーー今回Frekulより新たに「スマートオーディション」というサービスがリリースされましたが、これはどういったものなのでしょうか?

海保けんたろー(以下、海保:)Frekulの登録アーティストが、情報をいくつか入力するだけで複数のレーベルや事務所にエントリーできるというサービスになっています。

ーー特徴としてはどういったものがあるのでしょうか?

海保:オーディションは一般的に反応が返ってこないことが多数ですが、スマートオーディションの場合は動画や曲をアップロードしエントリー、待っているだけで「◯◯があなたの曲を聴きました」という情報がリアルタイムで通知されるようになっています。
また一度情報を入力しただけで複数のレーベルや事務所に同時応募することができ、エントリー内容は随時更新することが出来ます。活動状況や新曲などの情報を業界人も知ることが出来るので、双方にメリットが生まれる仕組みです。

ーーこのサービスを立ち上げたきっかけは何だったのでしょうか?

海保:もともと「Frekulの登録アーティストに対し、どうすれば音楽業界へのレールを作ることが出来るのか」ということをずっと考えていて、業界で働く方々の意見を色々とヒアリングしていたんです。
そうしたらみんな口を揃えて「いい新人を探している」と答えていたんですよ。

どうしても新人発掘ってコストがかかりますし、いいアーティストを見つけても情報があまり公開されていなかったり、既に他の事務所と契約しているなんてこともあります。
でもニーズは確実にあることが分かったので、「どういう情報を欲しがっているか」「自分たちとして出来ることはなにか」を考え、このサービスを開発しました。
将来的には「新人発掘はFrekulをみておけばいい」くらいにしていけたらと思っています。

smartaudition_02
(現在公開されている提携先。これからも随時増えていくとのこと)

ーーエントリーの条件、選定方法を教えてください。

海保:Frekulへの登録が最低条件になります。
エントリーの際は動画のURLを貼り付けるか、mp3をアップロードする形になります。

選定方法としてはFrekulスタッフがエントリー楽曲をチェックし、いいと思った楽曲を提携先の会社にレコメンドしていきます。
将来的にはAIによる自動選定も考えています。

ーーこの記事を見ている方へ向けメッセージをお願いします。

海保:提携先はこれからもどんどん増やしていく予定です。
またアーティストだけでなく作曲家を募集している事務所も大変多いので、ぜひ気軽にエントリーしていただければと思います!

エントリー方法

smartaudition_03

まずはコチラのページにアクセスし、「設定に進む」をクリックします。

smartaudition_04

こちらはFrekulに入力した情報が自動的に反映されます。
内容を確認し、変更したい場合は情報を更新しましょう。

問題なければ「保存して次へ」をクリックします。

smartaudition_05

続けて必要事項を入力します。
これ以降入力する内容は全てFrekulスタッフ・提携先に向けたものであり、一般公開されることはありませんのでご安心ください。
また作曲家の方などでライブをしていない方はライブに関する項目は「なし」という記載で問題ありません。

smartaudition_08

入力が終わったら「保存して次へ」をクリックします。

smartaudition_06

こちらにはメンバーの情報、担当楽器を入力します。
複数メンバーがいる場合は「メンバーの追加」を入力し同様に入力しましょう。
入力が終わったら「保存して次へ」をクリックします。

これでエントリーが完了です。

最後に

いかがでしたか?
一括で複数の会社に応募することができ、誰が聴いてくれたのか通知が届くシステムも大変魅力的です。
インタビューの中にもありましたが、アーティストだけでなく作曲家のエントリーも大歓迎とのこと。
ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?

エントリーページはコチラ

取材・執筆:momo (田之上護/Tanoue Mamoru)

Sleepfreaks_momo_profile
profile:1995年生まれ。Digital Performer・Ableton liveユーザー。音楽学校を卒業後作曲家として福岡から上京。
2017年8月ツキクラ「STARDUST」に作・編曲で参加し作家デビュー。
「心に刺さる歌」をモットーに、作詞作曲・編曲からレコーディングまで全てをこなすマルチプレーヤー。
アートユニット「Shiro」の作編曲担当としても活動中。

ホームページ:Music Designer momo
TwitterID :@momo_tanoue