広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > クリエイターのためのHP制作 > 5_FTPソフトのダウンロードと設定
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

5_FTPソフトのダウンロードと設定

データをサーバーへ転送するFTP

サーバー環境が整った後は、いよいよ「Wordpress」をインストール。
といきたいところですが、その前に行っておかなくてはいけないことがあります。

「FTPの設定」です。

簡単に言ってしまうと、
「パソコン」と「サーバー」を結びつける役目が「FTPソフト」です。

以前にサーバーは「外付けHDD」と記載しました。
パソコンとハードディスクを繋げるためには「USBケーブル」を使用します。

その「USBケーブル」の役目を果たすのが「FTPソフト」となります。

FTPソフトをダウンロードする

早速「FTPソフト」をダウンロードしてみましょう。
オススメは以下ソフトです。

FileZilla

「FileZilla 」
URL : https://filezilla-project.org

FileZilla Download

上記サイトへアクセスし、「Download」をクリックします。

Downloadbutton

アイコンをクリックするとダウンロードが開始されます。

ダウンロード後

Zipファイルを解凍しソフトを開いて設定を行います。


FTPの設定を行う

サーバーを契約した際、
「ロリポップ」から送られてきたメールに内容が記載されています。

FTPメール

赤囲みの「FTP」と記載されたものがそうです。

FTP設定

  • 1_FTPサーバーを入力します
  • 2_FTPアカウントを入力します
  • 3_FTPパスワードを入力します
  • 4_ポートを「21」と打ち込みます

その後に「クイック接続」をクリックします。

サーバー接続後

右下のウィンドウに、このようなものが表示されれば接続が成功しています。
これがハードディスク(サーバー)の中身とお考えください。

2回目以降の接続は?

次回からは簡単です。

2回目以降の接続

履歴として情報が残るため、
ワンクリックでサーバーへのアクセスが可能です。

次回はいよいよ、「Wordpress」をインストールしていきましょう。