広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ニュース > Sleepfreaks講師 侘美秀俊が執筆した「ちゃんとした和声学書を読む前に読んでおく本」が発売開始!
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

弊社講師 侘美秀俊が執筆した「ちゃんとした和声学書を読む前に読んでおく本」が発売開始!


ちゃんとした和声学書を読む前に読んでおく本

講師 侘美秀俊@hidetakumi)が「ちゃんとした和声学書を読む前に読んでおく本」を執筆しました。
2019年5月24日 本日から発売開始です!

侘美と言えば、「できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門」のバズが記憶に新しいですが、

今回の内容も濃厚となっています。

本書の目次

目次

各タイトルだけでは音楽の内容と想像ができません(笑)
音楽理論・和声が初心者という方でも楽しみながら学習できます!
是非、ご期待ください。

本書の発売に伴い、侘美よりコメントが届いております。

侘美

コードネームでハーモニーが理解できた後は、最適なコードの音の積み重ね方=「ボイシング」や、コードが次にどのように繋がっていくか=「ボイスリーディング」を考えていくことが重要になります。

どちらもアレンジを目指す方には必須のテクニックです。
本書では、その難解な項目を、できるだけ読みやすく解説しています。

後半では、実際のヒット曲をいくつか取り上げ、コードとメロディの関係を分析をしています。
作曲を行う方にとって、興味深く読んでいただけるものと確信しております。
是非チェックしてみてください!

本書についての詳細ページ
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3118333010/