広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ニュース > LANDR x Sleepfreaks REMIXコンテスト 結果発表!!
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

LANDR x Sleepfreaks REMIXコンテスト 結果発表!!

3名の受賞者が決定

記念すべき、スリープフリークス初のREMIXコンテストの受賞者が決定しました!
非常に多くのレベルの高いご応募があったため、3つを選ぶのはかなり困難でしたが、最終的にはクオリティだけでなく斬新さやオリジナリティが重視された結果となりました。

楽曲提供・最終審査 宮川 智希(L75-3)コメント

miyakwa

クオリティの面では、多くの作品が緻密によく作りこまれており、全体的にみてとても高いレベルにありました。その中でトラックの作り込みやミックスバランスの良さといったクオリティの面だけではなく、ひときわ個性が光る作品を選ばせて頂きました。


1位とさせていただいた”ma5ue Remix”について、自分的に他の作品より一歩抜きん出ていると感じた点は、以下の通りです。

  • ミックス時の定位の使い方が独特で、イントロの一音目から引き込まれるような音像を聴かせてくれる
  • ボーカル以外のステム素材も、新しい解釈として上手く盛り込まれている
  • 単純なループではなく、セクションごとにリズムを変えたり、ジャンルを超えた雰囲気のセクションが盛り込まれている等、飽きの来ない展開とする工夫はなされている

とはいえ、他の作品もそれぞれ非常に個性的で捨てがたく、絞り込んだ後も、順位付けする際は大変悩みました。皆さんの作品のレベルの高さに嬉しい悲鳴を上げ続けた審査期間でした。
僕の楽曲に対して、たくさんの愛のあるREMIXをお届けいただき、本当にありがとうございました!

受賞作品の紹介

 1位 ma5ue — Shutter (ma5ue Remix)

賞品: Native Instruments MASCHINE Mk2
/TuneCore Japan 1年間のシングル&アルバムの無料クーポン
maschine_tunecore2


 2位 Shakeo Sounds — Shutter by Shakeo

賞品: Sleepfreaks オンラインレッスン2コマ
(またはご質問/楽曲添削等にお答えするオリジナル動画)

sleepfreaks


 3位  Factal — Shutter (Factal remix)

賞品: LANDRプロプラン 1年間

landr_pro



各受賞者には、近日中に個別にご連絡し、賞品発送についてご案内差し上げます。


スリープフリークスのでは今後もこのようなコンテストを積極的に企画し、皆さんの腕試しの場を作っていく予定です。ぜひ今後とも弊サイトの記事・動画にてスキルアップを図り、その時に備えておいていただければと思います。

たくさんのご応募、ありがとうございました!