広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ニュース > 「旬なエレクトロミュージックの作り方」セミナーを開催いたします
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

「旬なエレクトロミュージックの作り方」セミナーを開催いたします

electro-music

CubasePro 9.5 に付属する純正のインストゥルメント・エフェクトのみを最大限に使いこなして「旬なエレクトロミュージックの作り方」を解説していきます。

セミナー内で作成・解説してく楽曲はこちらです。

セミナー開催場所・日時

◆9月22日(土) 14:00スタート
※満員御礼※ 募集を締め切りました。
(株)池部楽器店 渋谷 Power Rec
会場: Power Rec 5F 特設会場
〒150−0031
東京都渋谷区桜丘町24-2
第3富士商事ビル5F
参加費:無料
担当者 : 大倉

◆10月6日(土) 14:00スタート
※満員御礼※ 募集を締め切りました。
(株)池部楽器店 リボレ秋葉原
会場:プレイヤーズクラブ・イケベック
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-11 第一中利ビル
開催時間:14:00〜
参加費:無料 ※ドリンク代600円のみ別途かかります。
担当者:矢野/渡辺

◆10月7日(日) 14:00スタート
※満員御礼※ 募集を締め切りました。
(株)池部楽器店 Power DJ’s 池袋
会場:ロックハウスイケベ池袋4F  OMスタジオ
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-36-1
参加費:無料
担当者 : 青木

完全予約制 ※満員御礼※ 募集を締め切りました。
詳細・ご予約方法はイケベWEBサイト内特設ページまで
https://www.ikebe-gakki.com/event-ikebe/seminar/2018cubase-seminar-sleepfreaks/index.html

セミナー担当講師 【宮川 智希/Tomoki Miyakawa】

宮川 智希

15歳でシンセサイザーの魅力に惹かれDTMを始める。
20歳よりサポートキーボーディストとして大久保伸隆氏(Something Else)を始め多くのステージで活動する傍ら、活動拠点を制作へとシフトする。

その後、音楽制作ユニットL75-3を結成し、同人、商業両面で音楽作家として活動を開始。

2013年より声優原由実氏への楽曲提供を皮切りに、永井朋弥氏(+Plus)楽曲で編曲、映画での劇伴制作、イベント内でのBGM制作と様々な制作の現場に携わる。

同人活動ではVocaloidを用いた楽曲を使用し、“Twilight of Small Planet”がニコニコ動画カテゴリーランキング5位を記録。

その他、docomo Xperia feat. HATSUNE MIKU内オフシャルコンテンツや東京IT新聞などのメディアに掲載される。

講師のプロフィールを読む