音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ミキシング素材 ダウンロード

ミキシング素材 ダウンロード

ROCK’in MAILMAN 解説素材

以下リンクよりダウンロードしていただき、DAWヘ配置をお願い致します。
共に24bitとなります。

  • 「44.1kHz」環境の方

https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/download/mixing/bpm126_44.1kHz_24bit.zip

  • 「48kHz」環境の方

https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/download/mixing/bpm126_48kHz_24bit.zip

素材の配置方法

配置イメージ

全トラックを頭の1小節目に配置する形となります。
トラック名の頭には番号を振ってあります。
楽器ごとに整理してありますので、番号順で並べていただければと思います。

テンポ

BPM(テンポ)は「126」となっています。

「ミキシングとは?」

僕が思うミキシングとは、
「作品が持つ主張や世界観をリスナーに、より伝わりやすくするための作業」です。
各トラックが楽曲に対して効果的な役割を果たすように設定していきます。

例えば多くの歌モノの場合は、メロディー(声)と歌詞に重点が置かれます。
このボーカルトラックが他トラックに埋もれてしまっていたら、
楽曲の魅力は損なわれてしまいます。

逆にダンスミュージック等では、キックやベースを前面に出し、
歌がその後ろに居るような感じで仕上げられていることも多々あります。

このように楽曲やジャンルによって聴かせたいポイントが異なってくるため、
その点をしっかりと把握し、ポイントをより明確に提示する必要があります。

そして、これらのアプローチは正解という概念がありません。

当コーナを通し、トラックサウンドを頭の中のイメージに近づけることができる。
そのような手法や引き出しを身につけていただきたいと思っています。