【期間限定・無料】BeatMaker クリスマスセール2017 エレクトロニック系ソフトシンセ「ROMplay 2」無償配布中!

【期間限定・無料】BeatMaker クリスマスセール2017 エレクトロニック系ソフトシンセ「ROMplay 2」無償配布中!
2018年1月7日AM 8時59分まで
(キャンペーンは終了しました)
BeatMakerではクリスマスセールが開催中です。目玉は通常価格22ドルのエレクトロニック系ソフトシンセ「ROMplay 2」が無償配布(100%OFF)となっております。
Mac/Windows、32/64bit、VST(VST3)/AUプラグインフォーマット対応のため、Cubase、Studio One、FL Studio、Ableton Live、LogicなどのDAWソフトで使用可能です。
(プラグインフォーマットがAAX/RTASのProToolsユーザーは対象外ですのでご注意ください)
エレクトロミュージックで即戦力となるプリセットが144種類含まれており、パラメーターの数も少ないため、これからシンセを学びたいという方にもオススメですので無料期間中に入手されると良いかと思います。
ここではダウンロード方法も併せてご紹介致します。
また、DTM関連のセールや新製品、フリー情報などを呟く弊社Twitterアカウント「@DTM_SALE」のフォローをしていただけると非常に嬉しいです。
ROMplay2 Preview
ROMplay 2のダウンロード方法
「コチラ」から、ダウンロードページヘ進みます。
メールアドレスを入力後「Subscribe」をクリックします。
メールに届いたリンクをクリックします。
(2018年1月6日追記)
ブラウザが開きます。以前はダウンロードリンク先が「Dropbox」でしたがアクセス集中の結果、エラーとなり、現在は「GoogleDrive」からダウンロードを行うようです。
あとは、お使いのPC、DAWソフトに併せてダウンロードを行います。
プラグイン規格が良く分からないという方は以下リンクからご確認ください。
ダウンロードしたファイルを移動させる
拡張子「RomPlay2.component」「RomPlay2.vst(vst3)」などをそれぞれ任意の場所へ移動させます。
- Macユーザー、LogicなどAU音源の場合
「MAC HD」 → 「ライブラリ」 → 「Audio」 → 「Plug-Ins」 → 「Components」
- Macユーザー、CubaseなどVSTの場合
「Mac HD」 → 「ライブラリ」 → 「Audio」 → 「Plug-Ins」 → 「VST」
- Windowsユーザーの場合(インストール時に指定した場所による変動あり)
「C ディスク」→「Program Files」→「Steinberg」→「Cubase」→
→「VSTPlugins」
または
「C ディスク」→「Program Files」→「Steinberg」→「Cubase」→「VSTPlugins」
または
「C ディスク」→「Program Files」→「VSTPlugIns」
Cubaseユーザーの場合、Cubaseは VST3 プラグイン に対応しており、下位互換として VST2.4 以上の規格のプラグインを使用することが可能です。
- – C / System (C:) / Program Files / Common Files / VST3
YAMAHA社の「よくあるお問い合わせ(VSTプラグインをCubaseで認識させる方法)」をご確認ください。
(2017年12月18日追記)Windowsユーザーの場合「RomPlay 2.instruments」も同じフォルダに移す必要があるようです。
「cannot find any instruments」というエラーメッセージが出てしまった方、お試しください。
画像はMacでキャプチャしたものですが、ダウンロードしたフォルダの中に「RomPlay 2.instruments」というフォルダがあります。
この情報を教えてくださった「朝也」さん、ありがとうございます。
不要になったフリープラグインは、ここから削除可能ですので、この機会に覚えておきましょう。
DAWでROMplay 2を立ち上げる
あとはDAWソフトを起動して、ソフトウェア音源(インストゥルメントトラック)から「ROMplay 2」を立ち上げればOKです。
ここではLogic Pro Xを使用しましたが、他DAWソフトでも同様です。
2018年1月6日まで無料ということですので、気になった方はこの機会に入手されてみてはいかがでしょうか?
ダウンロードは「コチラ」から。
セール情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。