Air Music Technologyのシンセ Vacuum Pro with Fresh AIR Pack Expansionが雑誌購読の特典!

Air Music Technologyのシンセ Vacuum Pro with Fresh AIR Pack Expansionが雑誌購読の特典!
既に2018年1月号(No.251)はバックナンバーになってしまったため、無料で入手できなくなりました。
定期購読ではなく1月号を購入する必要があります。
先日のブラックフライデーセールで【99%OFFの1ドル】AIR Music Technology「Hybrid 3」ブラックフライデー2017という内容をお伝えしましたが、その「Air Music Technology」社のシンセ「Vacuum Pro」とオプションプリセットの「Fresh AIR Pack Vol.1」がイギリスの音楽制作情報誌「Computer Music Magazine」2018年1月号(No.251)を購読すると無料で手に入るキャンペーンが行われています。(総額2万円を超えるパッケージのようです)
今回ご紹介する「VacuumPro」は、Mac/Windows両対応で、VST(32bit/64bit)、AU(64bitのみ) 、AAX(64 bit)、RTAS(32-bit ProTools)のプラグインフォーマットに対応しているため、主要DAWソフトで使用可能です。
「Computer Music Magazine」は「iOS/Android」の電子版がございますので、こちらで解説を行っていきます。
雑誌自体読んだことがないという方は、定期購読30日間無料で読むことができますので、1ヶ月以内にキャンセルを行えば購読料はかかりません。
本当に無料でシンセが貰えるというものです。もちろん良質な内容の雑誌ですのでそのまま購読しても構いません。
(2017年12月28日:追記)
既に最新号No.252が発売されたため、定期購読から完全に無料で入手することは出来ないようです。
購読特典として「Vacuum Pro」を入手する場合、定期購読ではなく「No.251号」を購入する必要があり購読料がかかります。
予めご了承ください。
流れとしては以下の通りとなっています。
- 1_「Computer Music Magazine」アプリのインストールと購読手続き
- 2_雑誌内のVacuumPro紹介ページで「クーポンコード」の入手
- 3_キャンペーンページからVacuumProを入手する
- 4_VacuumProのインストールとオーソライズ(製品登録)
- 5_DAWでVacuumProを起動する
製品を登録する際「iLokアカウント」が必要になりますが「iLokキー」を購入する必要はありません。
少し手間がかかってしまうかもしれませんが、ダウンロード方法など丁寧に解説しておりますので、この機会に入手してみてください。
また、DTM関連のセールや新製品、フリー情報などを呟く弊社Twitterアカウント「@DTM_SALE」のフォローをしていただけると非常に嬉しいです。
Vacuum Pro Overview | AIR Music Technology
目次
- 1Computer Music Magazineのインストール
- 2Computer Music Magazineに付属するVacuumProを入手する
- 3VacuumPro Fresh AIR Pack 1のインストール&アクティベーション
- 4DAWでVacuumProを立ち上げる
- 5iLokアカウントの取得
- 6iLokライセンスマネージャーのインストール
Computer Music Magazineのインストール
Androidの方

「Android」をお使いの方は上にある「Google Play」ボタンをクリックします。
定期購読の際、解約を行っても30日間であれば無料で購読が可能です。
(※)この記事を書いている私は、普段「iPhone」「iPad」を使用しているため、以下「Android」の画像はPC(Mac)での画面なっておりますので予めご了承ください。
「定期購読」をクリックします。
ここでは月間定期購入「¥350」の方を選択しました。
「クレジットカードかデビットカードを追加」をクリックします。
「カード情報」「名義人」「郵便番号」を入力して「保存」をクリック。
これで定期購読の手続きが完了しました。
Computer Music Magazineは非常に良く出来た雑誌ですので、このまま定期購読をされても良いのですが、ここでは定期購読の解約方法もお伝えします。
「Google Play」で「Computer Music Magazine」の検索を行い「定期購入を解約」をクリックすればOKです。
(解約を行っても30日間は無料で購読が可能です)
「Android」の方は「Computer Music Magazineに付属するVacuumProを入手する」の項目へ進んで「VacuumPro Fresh AIR Pack 1」を入手しましょう!
iPhone / iPadの方
「iPhone」「iPad」をお使いの方は上にある「App Storeからダウンロード」ボタンをタップします。
「入手」をタップしてインストールを行います。
(注)iPad、iPhoneの設定で「一般」>「機能制限」>「App内課金」がOFFになっていると、マガジンの購入、ダウンロードが出来ないようです
この情報を教えてくださった「うらつつ」さん、ありがとうございます。
「iPhone」「iPad」に「Computer Music Magazine」のアプリが表示されますのでタップします。
「Start your FREE trial now」をタップします。
ここでは「1 Month: ¥400」を選択しました。
「承認」をタップします。
Apple IDでサインインをするため、パスワードが聞かれます。
これで定期購読の手続きが完了しました。
Computer Music Magazineは非常に良く出来た雑誌ですので、このまま定期購読をされても良いのですが、ここでは解約方法もお伝えします。
定期購読の手続きが完了した後、登録している「メールアドレス」にAppleからメールが届きます。
「登録内容の確認(iTunesが起動します)」→「トライアルをキャンセルする」→「確認」と進むと定期購読の解除が可能です。
(解約を行っても30日間は無料で購読が可能です)
Computer Music Magazineに付属するVacuumProを入手する
「Computer Music Magazine」のアプリを立ち上げて、2018年1月号「No.251」を「Download」します。
次に「コチラ」からキャンペーンページへアクセスします。
「クーポンコード」を入力後、適用をクリックすると「0円」になるのですが、クーポンコードは雑誌の中に記載されています。
Computer Music Magazine No.251の「P.23」「VacuumPro」を扱っているページの右上に「C」から始まる「8文字」がありますので、そちらを入力すればOKです。
「0円」になったことを確認後、利用規約に「✔」を入れて「注文します」をクリックします。
「姓名」「メールアドレス」「住所」「電話番号」を入力後「注文します」をクリックします。
「今すぐダウンロード」という箇所が「VacuumPro Fresh AIR Pack 1」のインストーラーとなっており、Windows/Macそれぞれ用意されています。その下に「シリアルナンバー」が明記されています。
この「シリアルナンバー」を「iLok ライセンスマネージャー」でアクティベーションを行います。
また登録した「メールアドレス」に「インストーラー」と「シリアルナンバー」が明記されています。
インストーラーは2種類(Vacuum本体/追加プリセット)ダウンロードしてください。
なお「iLokアカウント」の取得並びに「iLok ライセンスマネージャー」のインストールを行っていない方は、先にページ下部「iLokアカウントの取得」の項目へ進んでください。
(いずれも無料です)
VacuumPro Fresh AIR Pack 1のインストール&アクティベーション
先ほどダウンロードした「VacuumPro」のインストーラーをダブルクリックした後、製品のインストールを行います。
基本的に「続ける」を押します。(この際、PCのパスワードを入力することがあります)
次にこちらもダウンロードした「VacuumPro Fresh AIR Pack 1」のインストーラーをダブルクリックした後、インストールを行います。
基本的に「続ける」を押します。(この際、PCのパスワードを入力することがあります)
こちらは追加プリセットになります。
次に「iLok ライセンスマネージャー」を起動して「○○I」となっている箇所をクリックします。
その後「シリアルナンバー」をコピー&ペーストを行い「NEXT」をクリックします。
「VacuumPro」と「PC(もしくはiLokキー)」を選択して「Activate」をクリックします。
このように製品のアクティベートが行えました。
余談ですが、PCを買い換える際など「右クリック」→「Deactivate」で登録を解除することも可能です。
DAWでVacuumProを立ち上げる
あとはDAWソフトを立ち上げます。ここでは「Logic Pro X」を使用していますが、他のDAWソフトでもプラグイン規格(VST/AU/AAX)の違いはありますが内容は同じです。
インストゥルメントトラック(ソフトウェア音源)からVacuumProを立ち上げます。
もしDAWソフトを立ち上げていた場合は、製品が出てこない可能性があります。
一旦DAWソフトの再起動を行いプラグインを読み込む必要があります。
このように「VacuumPro」が立ち上がりました。プリセットの中「Expansions」という項目に「Fresh AIR Pack 1」があります。
無料で手に入るということですので、この機会に是非入手してみてはいかがでしょうか?
Vacuum Pro Demo
iLokアカウントの取得
「コチラ」から、iLokのウェブサイトへ進み、「Create Free Account」をクリックします。
上から解説してきます。
- User ID : iLokのアカウント名になります。他のユーザーと重複ができません
ソフト登録で頻繁に使用するため必ずメモしておいてください - First Name : 名です
- Last Name : 姓です
- Company : 会社、企業名です。空欄でも構いません
- Email Address : メールアドレスです。間違えないようにしてください
- Confirm Email : 確認用のアドレスです。上記と同じものを入れます
- Password : ログインする際に使用します。必ずメモをしてください(8〜32文字、英数字を混在させた上で、アルファベットは大文字・小文字の両方を使う必要があります。)
- Verify Password : 確認用のパスワードです。上記と同じものを入れます
(以下はユーザーID/パスワード忘れた際に必要な確認情報です)
- Date of Birth : 生年月日です
- Security Question : 質問を決めます
- Security Answer : 答えを入力します
チェックを入れて、「Create Account」をクリックします。
フォーム送信後に上記Emailアドレスへ確認メールが届きます。
※少し時間がかかる場合があります
メールに届いたリンクをクリックします。
先ほど決めたiLokの「User ID」と「Password」を入力して「Sign in」をクリックします。
iLokライセンスマネージャーのインストール
次に「コチラ」からiLok ライセンスマネージャーをダウンロード、インストールします。
アプリケーションから「iLok License Manager」を起動します。
その後、「Sign In」からiLokの「User ID」「Password」を入力して、「Sign In」をクリックします。
ここまで、お疲れ様でした。
iLokアカウントの取得とiLokライセンスマネージャーのインストールが終わったので、
「VacuumPro Fresh AIR Pack 1のインストール&アクティベーション」の項目に戻って、「VacuumPro Fresh AIR Pack 1」を入手しましょう!
このような記事も読まれています
シンセサイザー入門講座
もはやDTMには欠かすことができないシンセサイザーの基本的なパラメーターや使い方を記事と動画で解説しております。シンセ初心者の方は、音作り入門編として、本講座をご活用ください。
「Massive」1_ オシレーター
「Massive」はシンセサイザーの中でも歴史が深い「減算合成方式ベース」のシンセサイザーです。基本となるオシレーター(OSC)から解説します。
ROUNDS 1 基本概念
「ROUNDS」はデジタルとアナログを組み合わせる事が出来るハイブリッドシンセサイザーです。これにより、新しいサウンドと素材を無限に作り出す事が可能です。
Reaktor_フリー音源のダウンロードと管理方法
Native Instruments社の「Reaktor」には、ユーザーがシンセサイザーを作れてしまうという魅力があります。フリー音源のダウンロードと管理方法についてご紹介致します
Reaktor MONARK 1 オシレーター & ミキサー
NI社のアナログモデリングシンセ「MONARK」についてご紹介致します。まずは、オシレーターとミキサーから解説していきます。
セール情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。