弊社講師 大鶴暢彦(著)「DAWミックス/マスタリング基礎大全 Cubase Oriented Edition」が発売されました!

【PR】
Author: sleepfreaks


弊社講師 大鶴暢彦@o2ring)による著作「DAWミックス/マスタリング基礎大全 Cubase Oriented Edition」(リットーミュージック刊)が2023年3月20日に発売となりました!

好評で重版となった前作をベースに、操作周りや使用プラグインをCubaseに特化した内容とした特別版です。
前作同様、クリエイターの一連の制作プロセスにおけるミックス/マスタリングにフォーカスし、必要な知識を網羅的に解説。しかも実践課題も数多く収録し、答え合わせできる音源ファイルも208と大量に付属しています。

本作では、実践用課題もリニューアル。大鶴プロデュースによりリリースされる新人VSingerの楽曲パラデータを、そのまま添付しています。その数22トラックに及ぶ本格的な楽曲データです。

大鶴

 この本の前作にあたる『DAWミックス/マスタリング基礎大全』を刊行して、はや3年と少しがたちました。おかげさまで、こういった情報を必要とされている方々にはご好評をいただけたようで、今回『DAWミックス/マスタリング基礎大全CubaseORIENTEDEDITION」という形で装いを新たに世に送り出せるはこびとなりました。

 Steinberg社のCubaseシリーズといえば、ドイツ製ながら日本国内で最も普及しているDAWであり、その理由からファーストチョイスとされた方も多いのではないでしょうか?他社製品に比べてやや高価な価格設定となっていますが、付属プラグインの充実度は随一と言っていいかもしれません。Proバージョンではダイナミック機能を備えた高度なEQをはじめ、アナログ機材の特性を持つコンプレッサーやサチュレーターなど、通常サードパーティ製品を追加購入しなければ入手できない便利なエフェクトや機能が満載されています。ただその一方で、それらを予備知識や指導者抜きで使いこなすのは困難であろうとも思われます。

 本書ではそのようなCubaseが持つミックス/マスタリング分野でのポテンシャルを十分に引き出してご活用いただけるよう、内容に配慮したつもりです。この本を手に取ったCubaseユーザーのみなさんに、“この本から自分の楽曲の魅力をより良いサウンドで表出させるための学びを得た”と言っていただければ、著者としては本望に思います。これまで私がクリエイターとして、あるいは数多くの初学者を指導させていただいた講師として集積してきた経験と知識を、本書からあますところなく吸収してください。

書籍に関する詳細はこちら

発売記念 ミックスコンテストを開催!!

本書の発売を記念して、大鶴が代表を務める株式会社ブレイシング・チューン主催の「MIX CONTEST 2023」が開催されます。
既に腕に自信がある方も、せっかく学ぶなら目標を作りたい!という方も、ぜひご参加ください!

エンジニア界の巨匠・杉山勇司さんが、あなたのサウンドだけを頼りに入賞者を決定します。

今回、コンテストにおいてもCubase付属プラグイン限定としたのは、本の主旨に合わせただけでなく、純粋にミックス/マスタリングの腕を競っていただくためです。
なので、歴が浅い方やプラグインにお金をかけられない方にも、平等にチャンスがあると言えます。

入賞者には、株式会社ヤマハミュージックジャパン(Steinberg代理店)と株式会社メディア・インテグレーションより豪華賞品が提供されます。

また入賞者には、NFTマーケットプレイスHinataにて作品を販売し、著作者と利益をシェアできる特権も与えられるという画期的なコンテストです!
ぜひそのセンスと弛まぬ努力で、入賞の栄誉と豪華賞品&NFT販売権を勝ち取ってください!

詳しくは、▶︎こちらのコンテスト特設サイト◀︎をご覧ください。



DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。