×
目次

LFOの基本概要とADSRの違い シンセサイザー 初心者講座

Author: sleepfreaks

LFOでフィルターをコントロールする

前項では「ADSR」を使用した「フィルター」のコントロールを解説してきました。

ここでは「LFO」による「フィルター」のコントロールを解説していきます。
「LFO」の詳細に関してはコチラで解説しています。

「ADSR」と「LFO」が決定的に違う部分

envelope

  • マイナス(波の中央が0となります)の部分がある
  • 波をひたすら繰り返す

ということです。

ツマミの動きが大きいこと、その動きを繰り返すため、
「ADSR」よりも効果が派手になります。


LFOをフィルターコントロールに適用する

lfo-cutoff

↑ 「Matrix」部分の
「Source」を「LFO」
「Destination」を「Cutoff」変更します。

※「Depth」の値が「0」の場合は「LFO」の振り幅がなくなるため、効果が得られません 

Retrologue

↑ 「Envelope」を中央の「0」に設定します。
この値が 「低すぎ/高すぎ」ると効果が得られないため注意してください。

Depthについて

<ul class="maru_list"> <li>・</li> <li>・</li> <li>・</li> </ul>

上記で触れた「Depth」は
「LFO」が「Cutoff」与える影響の範囲を決めます。

イメージしやすいように
「Cutoff」に青色のラインをつけました。

「Cutoff」の値は現在「1」です。
この値を中心とし「左右にツマミが移動しつづける」というイメージです。

現在のサウンドはこうです。

この「Depth」が強い場合。

depth2

↑ このように「LFO」により影響する範囲が広がります。

サウンドはこうなります。

効果が強くなったことが確認できます。
下がり切った所は「Cutoff」が強く、ほとんど無音になっています。

このように「LFO」でどの位、ツマミに対して影響を与えるのか?
それをイメージできるようになれば、音が作りやすくなります。

LFO部分

次回は「LFO」部分を調整し、「フィルター」を細かくコントロールしてみたいと思います。




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。