広告

×
目次

FXpansion BFD3 使い方⑤ ミュートとアーティキュレーション(Model)

Author: sleepfreaks

BFD3_更に進んだキット調整

今回は前回で調整したキットに対して、さらに細かな編集を行っています。

Modelについて

この「Model」部分より「キット残響」「消音」「演奏方法」の調整を行います。

少しマニアックに感じるかもしれませんが、
「BFD3」を使いこなし、楽曲へマッチさせるために知っておいていただきたいです。

それでは解説へ入っていきます。

BFD3記事アクセス

  1. 1購入_ダウンロード_インストール
  2. 2キットの読み込みと保存
  3. 3Groove_リズムパターンの使用
  4. 4キットのエディット
  5. 5ミュートとアーティキュレーション(Model)
  6. 6ミキサー画面とパラアウト
  7. 7BFD3_他ソフトのMIDI演奏を最適化する
  8. 8BFD 3.4 アップデート方法・アカウント移行・無料キットのダウンロードまで徹底解説

動画ポイント_Articulations

キットには様々な演奏表現が収められています。
この「Articulations」からは、各奏法を個別に調整することができます。

インフォ

赤囲み部分の「i」を点灯させることで、
キットごとの「奏法」と「鍵盤情報」を確認することができます。

Articulations

  • 1_調整を行う奏法を指定します
  • 2_Arctic Trim : 指定した奏法に対してボリュームコントロールを行えます
  • 3_Vel to Pitch : ベロシティによるピッチ変化量を調整します
  • 4_Vel to Damp : ベロシティによる残響量を調整します

生ドラムは演奏の強さにより「音程」が変わります。
そのため「3_Vel to Pitch」を少しだけ入れておくと良いでしょう。




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。