×
目次

ケーデンスと色々な動き(マイナー編)/音楽理論講座

Author: sleepfreaks

マイナーにおけるケーデンス

前回までで、各マイナー・キーにおけるトニック(Tonic)、サブドミナント(Subdominant)、ドミナント(Dominant)コードと、そのファンクション(機能)がイメージできたかと思います。
(それぞれトニック・マイナー、サブドミナント・マイナー、ドミナント・マイナーとも呼びます)

そして、第51回でナチュラルマイナーにリーディング・トーンを追加することで出来上がった、V・V7の特徴にも注目していきましょう。

❇︎上記のように、全てトニック、サブドミナント,ドミナント上に出来上がるコードですので、T,SD(S),Dのみで表記する場合もありますが、今回はわかりやすく下記画像のようにしましょう。

ドミナントの上に出来上がった、リーディング・トーン、トライトーンを持っている不安定感、緊張感、T(Tm)に戻りたいと強く感じるコードをメジャー時同様Dと表記します。

cadence

今回は、マイナーにおいても、コード進行でストーリー性を出すのに最低限必要な動き=ケーデンス=「コード進行の最小単位」に当てはめて確認していきましょう。

第31回と見比べながら、メジャー同様基本の3つから見ていきましょう。
比べやすいように、パラレルマイナーキー(Cマイナー)で確認していきます。


T→D→T

  • Tm→Dm→Tm / Im→Vm→Im, Cm→Gm→Cm

cmgmcm

  • Im→Vm7→Im / Cm→Gm7→Cm

cmgm7cm

Tm→D→Tm

  • Im→V→Im / Cm→G→Cm

cmgcm

  • Im→V7→Im, Cm→G7→Cm

cmg7cm

続けてみると、サウンドの違いがわかりやすいですね。

2回目の方が力強く、そして緊張から解き放たれた印象を受けます。
また、Iの箇所を4和音にしても試してみてください。

T→SD→T

  • Tm→SDm→Tm / Cm→Fm→Cm


cmfmcm

こちらのケーデンスは緩やかに着地するのが特徴です。
マイナー・キーですので、悲しい感情、切ない気持ちのまま軽くスキップしてまた着地した感じがしますね。
4和音でも、ぜひ試してください。

T→SD→D→T

  • Tm→SDm→Dm→Tm / Cm→Fm7→Gm7→Cm


cmfm7g-7cm

T→SD→D→T

  • Tm→SDm→D→Tm / Cm→Fm7→G7→Cm


cmfm7g7cm

非常にスムーズな流れで、安定から次の展開があり、そして緊張感(特にD)があり、戻って安心感を得るという、代表的なケーデンスです。

ここまでが、基本の3種類ですが、もちろん、第31回最後で出てきたD→SD(Dm、D→Tm)の流れも、今では普通に聞くこともできますね。

例(Tm→Dm→SDm→Tm)Cm→Gm7→Fm7→Cm

以上、メジャー同様に、マイナーのケーデンスを見てきましたが、これでまた、曲を作る際のパーツの引き出しを増やすことができた、ということになります。

ここまで学んだことを踏まえ、引き続き楽曲の分析を行ってみてください。
さらに様々な発見があるはずです。




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。



記事の担当 伊藤 和馬/ Kazuma Itoh

講師 伊藤
18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。 バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
その技術を活かし、POPSから映像音楽まで、幅広い作曲活動を行っている。

講師の作品

  1. 講師_伊藤のプロフィールを読む