×
目次

三和音(トライアド)のディミニッシュコード/音楽理論講座

Author: sleepfreaks

特徴的な響きを持つディミニッシュコードを把握する

これまで、メジャーコード、マイナーコードの作り方を確認してきました。
今回は、ディミニッシュコードを確認していきましょう。

✴︎4和音の時も「ディミニッシュ」と呼ぶこともあります。
ここではディミニッシュコードをトライアド(三和音のコード)とし、
4和音の方を、ディミニッシュセブンスコードとします。

まずはサウンドを確認してみましょう。
コードの構成音を鳴らした後に、コードが鳴ります。

なんだか、怪しい響きのするコードですね。
ディミニッシュコードは下記のように表記されることが多いです。

1_dim

一般的なものは

  • Cディミニッシュコード = Cdim
  • Dディミニッシュコード = Ddim

のような表記でしょうか。

他の表記に、「-5」や「b5」などがありますね。
この「5」が関係してきそうですね。

譜面とピアノロールでそれぞれ確認してみましょう。


2_dim-note-1

3_dim-note-2

ルートの音CにEb,Gbが重なっていますね。
続いて、Bディミニッシュコードも確認してみましょう。

コードの構成音を鳴らした後にコードがなります。

構成音は下記となります。

4_b-dim-note-1

5_b-dim-note-2

白鍵のみで出来上がり、非常にシンプルです。
「Cディミニッシュコード」と「Bディミニッシュコード」の作り方、構成音は分かりました。

双方を比較してみましょう。
Bディミニッシュコードを全選択後、ルート音のBをCまで動かしてみます。

6_c-b-dim

両方とも同じ、Cディミニッシュコードになりましたね。

今まで同様、重ねる音に法則がありそうです。
ルート音にどのように重ねているのかを確認していきます。

インターバルの勉強の際に作成したコチラを、Cディミニッシュコードの隣に用意してください。

7_c-dim-note

8_c-dim-note-2

Cをルートとして、その上に重ねたEbとGbを右に伸ばしてみましょう。

9_c-dim-note-check

メジャーコードは、R,M3rd,P5th(1,3,5)でしたね。

ディミニッシュコードは、メジャーコードと比べると、

10_c-maj-c-dim

11_c-maj-c-dim-3

M3rdが半音下がり、m3rd、P5thも半音下がりdim5thになっております。
インターバルを学んだ際にありました、パーフェクトと名の付くインターバルが半音下がるとディミニッシュになるのでしたね。

今度は、マイナーコードと比べてみましょう。
マイナーコードは、R,m3rd,P5th(1,b3,5)でしたね。

11_c-maj-c-dim-2

12_c-maj-c-dim-3

m3rdは共通で、P5thが半音下がりdim5thになっていますね。

スケールディグリーも確認します。

13_c-maj-c-dim-4

  • メジャーコード : R/M3rd/P5th
  • ディミニッシュコード : R/m3rd/dim5th
  • メジャーコード : 1/3/5
  • ディミニッシュコード : 1/♭3/♭5

となります。

最後に、今まで出てきたトライアドのコードをまとめてみましょう。

14_c-all

他にもコードはたくさんありますが、今はこれらで十分です。

各メジャースケールを練習し、1,3,5で全てのメジャーコードを作成できるようにします。
各コードの違いを理解してしまえば、他のコードへ容易に辿り着けます。

試しにDをルートとした、
メジャーコード、マイナーコード、ディミニッシュコードを作り上げてみてください。

15_c-all_2

打ち込んだり、実際に演奏し音程を動かしていくと、
「明るい響きから暗い響きになるな、怪しくなるな」などを感じることができます。

次回は、四和音のコードを確認してまいりましょう。
実践的な作曲までもう一歩です。

頑張りましょう!




DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。



記事の担当 伊藤 和馬/ Kazuma Itoh

講師 伊藤
18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。 バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
その技術を活かし、POPSから映像音楽まで、幅広い作曲活動を行っている。

講師の作品

  1. 講師_伊藤のプロフィールを読む