×
目次

EDM系リードシンセでよく聴く独特のリバーブ処理

Author: sleepfreaks

サイドチェインを活用して独特のリバーブ感を得る

今回は、EDM楽曲でよく耳にする、リードシンセへの独特のリバーブの摘要方法をご紹介します。
特徴は、リードシンセの音の隙間だけにリバーブが残るような聞こえ方です。

まずはリバーブをかけていないDRY、通常のリバーブ、処理を施したリバーブ
の3つの音源を聞き比べてみて下さい。
(前半2小節がリードシンセのみ、後半2小節がリードシンセ+ビート)

リバーブをかけていないDRY

通常のリバーブをかけたもの

リバーブに処理を施したもの

この効果を得るには、これまでも何度か解説してきた「サイドチェイン」というテクニックを使います。

ルーティングの設定

センドリターンとサイドチェインの基礎知識があれば、設定はとても簡単です。
まずは以下の図のようにルーティングを行います。

sidechain_reverb
  • 1.リードシンセをセンドリバーブで好みの響きになるように調整
  • 2.リバーブをインサートしているAUXトラックでリバーブ後段に、サイドチェインコンプを設定
  • 3.サイドチェインコンプのトリガー音を元のリードシンセに設定し、好みの響きになるように調整

DAW別 センドリターンの適用方法

DAW別 サイドチェインの適用方法

コンプレッサーの設定

次に、サイドチェインを受けるコンプレッサーの設定を行います。

FET_Comp

  • RATIOは可能な限り大きく
  • ATTACKは最速
  • ReleaseはBPMやリードのフレーズに応じて調整
  •  ※画像サンプルでは100ms程度(BPM128の1/16)としていますが、あくまで目安です。
      楽曲によって、聴感上でリバーブのかかり具合を確かめながら設定して下さい。

また、選択するコンプレッサーの種類も重要です。
DAW付属のデフォルト設定されているコンプレッサーは、
アタックを最速にしても音の頭から潰れない場合が多いです。
そこで、最近では多くのDAWに標準で搭載されているFET系等、
アタックレスポンスが早いコンプを使うことをお勧めします。

下記に一般的なDAW標準のコンプレッサーとDAW付属のFET系のコンプレッサーで
処理したものの比較音源を確認してみてください。
標準コンプの場合にリードシンセの頭で少しリバーブ音が残っているのがわかると思います。

標準コンプレッサー

FET系コンプレッサー

ポイント

リバース機能付きのリバーブを使用すると、またひと味違う複雑なエフェクト効果を得ることができます。

Reverse_Reverb



DTM解説情報をつぶやくTwitterのフォローもお願いいたします。